ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 歴代第二 4
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

歴代第二 4:1

欄外参照

  • +出 38:2; 王一 8:22; 王二 16:14
  • +出 20:26

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 979;

    目80 2/8 31; 塔64 729

歴代第二 4:2

欄外参照

  • +出 30:20; 38:8; 代二 4:6
  • +王一 7:23

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事82

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1248; イ聖 記事82;

    塔66 639; 塔64 729

歴代第二 4:3

脚注

  • *

    「うり形の飾り」,王一 7:24と一致させた訂正による。字義,「雄牛」。

欄外参照

  • +王一 6:18
  • +王一 7:24

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 294

歴代第二 4:4

欄外参照

  • +エレ 52:20
  • +王一 7:25

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2005/12/1,19ページ

  • 出版物索引

    塔05 12/1 19;

    塔65 638

歴代第二 4:5

脚注

  • *

    約7.4㌢。

  • *

    容量一杯に満たせば,約6万6,000㍑。王一 7:26,「バト」の脚注と比較。

欄外参照

  • +王一 6:35
  • +エゼ 45:14
  • +王一 7:26

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2008/2/1,15ページ

    2005/12/1,19ページ

  • 出版物索引

    洞-1 260; 塔08 2/1 15; 塔05 12/1 19

歴代第二 4:6

欄外参照

  • +王一 7:39
  • +レビ 9:14
  • +レビ 1:9
  • +出 29:4

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1248

歴代第二 4:7

欄外参照

  • +出 37:17; 代二 4:20; ゼカ 4:2
  • +代一 28:12
  • +出 40:24

歴代第二 4:8

欄外参照

  • +代二 4:19

歴代第二 4:9

欄外参照

  • +王一 6:36
  • +出 27:9; レビ 6:16
  • +王一 7:12

歴代第二 4:10

欄外参照

  • +王一 7:39

歴代第二 4:11

脚注

  • *

    「ヒラム」,七十訳,ウル訳; マソ本,「フラム」。

欄外参照

  • +出 27:3; 王一 7:45
  • +出 38:3; 王二 25:14
  • +王一 7:40

歴代第二 4:12

欄外参照

  • +代二 3:17
  • +王一 7:41
  • +王一 7:17

歴代第二 4:13

脚注

  • *

    「柱の上に」,七十訳; マソ本,「柱の前に」。

欄外参照

  • +王一 7:20
  • +王一 7:42; エレ 52:22

歴代第二 4:14

欄外参照

  • +王一 7:27; 王二 25:16; エレ 52:17
  • +王一 7:38

歴代第二 4:15

欄外参照

  • +王一 7:23
  • +王一 7:25

歴代第二 4:16

脚注

  • *

    または,「その父ヒラム」。2:13の脚注と比較。

欄外参照

  • +王一 7:40
  • +出 38:3
  • +エレ 52:19
  • +代二 2:13

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-2 635

歴代第二 4:17

脚注

  • *

    「質の密な土地で」。字義,「土地の濃密さ(堅く締まった状態)で」,すなわち,粘土質の土地。あるいは,マソ本を訂正して,「アダマの渡り場で」と読むのかもしれない。王一 7:46,「鋳型で」の脚注参照。

欄外参照

  • +ヨシ 13:24, 27
  • +王一 7:46

歴代第二 4:18

欄外参照

  • +王一 7:47; 代一 22:3, 14; エレ 52:20

歴代第二 4:19

脚注

  • *

    王一 7:48の脚注参照。

欄外参照

  • +王二 24:13; エズ 1:7; エレ 28:3
  • +出 37:26; 王一 7:48; 代二 26:16; 啓 8:3
  • +出 25:24; 代二 4:8

歴代第二 4:20

欄外参照

  • +王一 6:16
  • +出 37:17; 王一 7:49
  • +出 25:37

歴代第二 4:21

欄外参照

  • +出 37:23

歴代第二 4:22

欄外参照

  • +王一 7:50
  • +王一 6:32
  • +王一 6:34

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

代二 4:1出 38:2; 王一 8:22; 王二 16:14
代二 4:1出 20:26
代二 4:2出 30:20; 38:8; 代二 4:6
代二 4:2王一 7:23
代二 4:3王一 6:18
代二 4:3王一 7:24
代二 4:4エレ 52:20
代二 4:4王一 7:25
代二 4:5王一 6:35
代二 4:5エゼ 45:14
代二 4:5王一 7:26
代二 4:6王一 7:39
代二 4:6レビ 9:14
代二 4:6レビ 1:9
代二 4:6出 29:4
代二 4:7出 37:17; 代二 4:20; ゼカ 4:2
代二 4:7代一 28:12
代二 4:7出 40:24
代二 4:8代二 4:19
代二 4:9王一 6:36
代二 4:9出 27:9; レビ 6:16
代二 4:9王一 7:12
代二 4:10王一 7:39
代二 4:11出 27:3; 王一 7:45
代二 4:11出 38:3; 王二 25:14
代二 4:11王一 7:40
代二 4:12代二 3:17
代二 4:12王一 7:41
代二 4:12王一 7:17
代二 4:13王一 7:20
代二 4:13王一 7:42; エレ 52:22
代二 4:14王一 7:27; 王二 25:16; エレ 52:17
代二 4:14王一 7:38
代二 4:15王一 7:23
代二 4:15王一 7:25
代二 4:16王一 7:40
代二 4:16出 38:3
代二 4:16エレ 52:19
代二 4:16代二 2:13
代二 4:17ヨシ 13:24, 27
代二 4:17王一 7:46
代二 4:18王一 7:47; 代一 22:3, 14; エレ 52:20
代二 4:19王二 24:13; エズ 1:7; エレ 28:3
代二 4:19出 37:26; 王一 7:48; 代二 26:16; 啓 8:3
代二 4:19出 25:24; 代二 4:8
代二 4:20王一 6:16
代二 4:20出 37:17; 王一 7:49
代二 4:20出 25:37
代二 4:21出 37:23
代二 4:22王一 7:50
代二 4:22王一 6:32
代二 4:22王一 6:34
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
歴代第二 4:1-22

歴代第二

4 それから,彼は銅の祭壇を造ったが+,その長さは二十キュビト,その幅は二十キュビト,その高さは十キュビトであった+。

2 次いで彼は鋳物の海を造った+。その一方の縁からもう一方の縁までは十キュビトで,周囲は円形で,その高さは五キュビトであり,その周囲を囲むには三十キュビトの縄を要した+。3 そして,その下には周囲全体に,うり形の+飾り*のようなものがあって,それを取り囲み,一キュビトにつき十ずつで,海の周囲を取り巻いていた+。このうり形の飾りは二列で,その鋳物に鋳込まれていた。4 これは十二頭の雄牛の上に立っており+,三頭は北を向き,三頭は西を向き,三頭は南を向き,三頭は東を向いていた。この海はこれらの牛の上にあって,牛の後部はすべて内側を向いていた+。5 そして,その厚さは一手幅*であり,その縁は杯の縁の造り,すなわちゆりの花のようであった+。入れ物として,それに入ったのは三千バト*+であった+。

6 さらに,彼は水盤を十個造り,五個を右に,五個を左に置いた+。その中で洗うためである+。焼燔の捧げ物と関係のあるものは+,その中ですすぐのであった。しかし,海は祭司たちがその中で身を洗うためのものであった+。

7 それから彼は金の燭台+を十個,同じ設計で造り+,これを神殿の中に,五個を右,五個を左に置いた+。

8 さらに,彼は食卓を十個造り,これを神殿の中に,五個を右,五個を左に配置し+,また金の鉢を百個造った。

9 それから彼は祭司たちの+中庭+と大いなる囲い+,およびその囲いに属する扉を造り,その扉には銅をかぶせた。10 そして,海を右側に,すなわち東方,南の方に置いた+。

11 最後に,ヒラム*は缶+とシャベル+と鉢+を造った。

こうして,ヒラムは[まことの]神の家のことでソロモン王のために行なった仕事をし終えた。12 二本の柱+と,二本の柱の頂の上の丸い柱頭+,および柱の頂にある二つの丸い柱頭を覆う二つの網細工+,13 また,二つの網細工のための四百のざくろ+,すなわち柱の上に*ある二つの丸い柱頭を覆う,各々の網細工のための二列のざくろ+,14 十個の運び台+と,その運び台の上の十個の水盤+,15 一つの海+と,その下の十二頭の雄牛+,16 缶とシャベル+と肉刺し+,およびそれらに属するすべての器具+を,ヒラム・アビブ*+はソロモン王のため,エホバの家のために,磨かれた銅で造った。17 王は,ヨルダンの地域,スコト+とツェレダ+の間の質の密な土地で*これらを鋳造した。18 こうして,ソロモンはこれらのすべての器具を非常に大量に造った。その銅の重さは確かめられなかったのである+。

19 それから,ソロモンは[まことの]神の家にあるすべての器具を造った+。すなわち,金の祭壇+と,供えのパン*を上に載せる食卓+,20 定めにしたがって一番奥の部屋+の前でこれらを照らす,純金の燭台+とそのともしび皿+を[造った]。21 また,花とともしび皿と心切りばさみ+を金で,(それは混じり気のない純金であった)22 また,明かり消し,鉢,杯,火取り皿を純金で+,それに家の入口+,すなわち至聖所のためのその奥の扉と,神殿の家の扉+も金で[造った]。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする