ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 出エジプト記 1
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

出エジプト記 1:1

脚注

  • *

    「さて,これらは……名である」。ヘ語,ウェエーッレ シェモート。聖書のこの2番目の書は,ヘブライ語では,これら冒頭の語をもってその書名としており,時に簡略化して,シェモートとも呼ばれる。七十訳とウル訳はこの書の名称を「出エジプト記<エクソドス>」(ギ語,エクソドス; ラ語,エクソドゥス)としている。

欄外参照

  • +創 46:8

索引

  • リサーチガイド

    「聖書全体」19ページ

  • 出版物索引

    感 19

出エジプト記 1:2

欄外参照

  • +出 6:14
  • +出 6:15
  • +出 2:1; 6:16
  • +代一 2:3; ヘブ 7:14

出エジプト記 1:3

欄外参照

  • +創 46:13
  • +創 46:14
  • +創 46:21

出エジプト記 1:4

欄外参照

  • +創 46:23
  • +代一 7:13
  • +創 46:16
  • +代一 7:30

出エジプト記 1:5

脚注

  • *

    「七十の魂」,マソ本,ウル訳; 七十訳,「七十五」。創 46:20,27の脚注参照。

欄外参照

  • +創 46:26
  • +申 10:22; 使徒 7:14

索引

  • 出版物索引

    塔53 308

出エジプト記 1:6

欄外参照

  • +創 50:26

出エジプト記 1:7

欄外参照

  • +創 46:3; 申 26:5; 使徒 7:17

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 851,1142-1143;

    塔64 127,629; 塔63 425

出エジプト記 1:8

欄外参照

  • +使徒 7:18

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 315

出エジプト記 1:9

欄外参照

  • +民 22:3; 詩 105:24

出エジプト記 1:10

脚注

  • *

    「あの者たち」。字義,「彼」もしくは「それ」,すなわち,イスラエルの民。

欄外参照

  • +詩 105:25; 格 21:30; 使徒 7:19; コ一 3:19

出エジプト記 1:11

欄外参照

  • +創 15:13; 出 3:7; 民 20:15; 申 26:6; 使徒 7:34
  • +創 47:11

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 315,1145

出エジプト記 1:12

欄外参照

  • +詩 105:24, 38

出エジプト記 1:13

欄外参照

  • +出 2:23; 格 14:31; 使徒 7:6

出エジプト記 1:14

脚注

  • *

    「れんが」。すなわち,日干しれんが。

欄外参照

  • +ナホ 3:14
  • +出 5:7; 詩 81:6
  • +出 20:2; レビ 25:43; 26:13; 格 29:2; イザ 14:6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2004/3/15,24-25ページ

    2002/6/15,8-9ページ

    1987/11/15,30-31ページ

  • 出版物索引

    洞-2 1003; 塔04 3/15 24-25; 塔02 6/15 8-9; 塔87 11/15 2,30-31;

    塔63 425-426

出エジプト記 1:15

欄外参照

  • +創 35:17; 38:28; エゼ 16:4

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1026,1088,1143

出エジプト記 1:16

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1143; 洞-2 175;

    目80 12/22 26; 目78 12/8 31; 目73 2/8 14

出エジプト記 1:17

欄外参照

  • +ネヘ 5:15; 格 8:13
  • +ダニ 3:16; 6:13; マタ 10:28; 使徒 5:29
  • +創 9:6

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2003/11/1,8-9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 1143; 洞-2 1112; 塔03 11/1 8-9;

    目73 2/8 14

出エジプト記 1:18

欄外参照

  • +伝 8:4

索引

  • 出版物索引

    目73 2/8 14

出エジプト記 1:19

索引

  • 出版物索引

    目73 2/8 14

出エジプト記 1:20

欄外参照

  • +詩 41:2; 格 11:18; 19:17; 伝 8:12; イザ 3:10; ルカ 1:50; ヘブ 6:10

出エジプト記 1:21

脚注

  • *

    「[神]は後に彼女たちにも家族を授けるのであった」。字義,「そして彼はその者たちのために家を設けるのであった」。

欄外参照

  • +詩 107:41; 127:3

出エジプト記 1:22

欄外参照

  • +詩 105:25; マタ 2:16; 使徒 7:19

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 1143;

    目66 7/8 27; 塔65 524; 塔64 60; 目64 8/22 27; 塔53 323

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

全般

出 1:1創 46:8
出 1:2出 6:14
出 1:2出 6:15
出 1:2出 2:1; 6:16
出 1:2代一 2:3; ヘブ 7:14
出 1:3創 46:13
出 1:3創 46:14
出 1:3創 46:21
出 1:4創 46:16
出 1:4代一 7:30
出 1:4創 46:23
出 1:4代一 7:13
出 1:5創 46:26
出 1:5申 10:22; 使徒 7:14
出 1:6創 50:26
出 1:7創 46:3; 申 26:5; 使徒 7:17
出 1:8使徒 7:18
出 1:9民 22:3; 詩 105:24
出 1:10詩 105:25; 格 21:30; 使徒 7:19; コ一 3:19
出 1:11創 15:13; 出 3:7; 民 20:15; 申 26:6; 使徒 7:34
出 1:11創 47:11
出 1:12詩 105:24, 38
出 1:13出 2:23; 格 14:31; 使徒 7:6
出 1:14ナホ 3:14
出 1:14出 5:7; 詩 81:6
出 1:14出 20:2; レビ 25:43; 26:13; 格 29:2; イザ 14:6
出 1:15創 35:17; 38:28; エゼ 16:4
出 1:17ネヘ 5:15; 格 8:13
出 1:17ダニ 3:16; 6:13; マタ 10:28; 使徒 5:29
出 1:17創 9:6
出 1:18伝 8:4
出 1:20詩 41:2; 格 11:18; 19:17; 伝 8:12; イザ 3:10; ルカ 1:50; ヘブ 6:10
出 1:21詩 107:41; 127:3
出 1:22詩 105:25; マタ 2:16; 使徒 7:19
  • 新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖書を変更する: スタディー版聖書(新世ス)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
新世界訳聖書 ― 参照資料付き
出エジプト記 1:1-22

出エジプト記

1 さて,これらはヤコブと共にエジプトに来たイスラエルの子らの名である*。それぞれその家の者たちも共に来た+。2 すなわち,ルベン+,シメオン+,レビ+,そしてユダ+,3 イッサカル+,ゼブルン+,そしてベニヤミン+,4 ダン+とナフタリ+,ガド+とアシェル+。5 そして,ヤコブの上股+から出た魂は全部で七十の魂*であった。ヨセフはすでにエジプト+にいた。6 ついにヨセフは死に+,また彼のすべての兄弟とその世代のすべての者たちも[死んだ]。7 そしてイスラエルの子らは子を多く生んで群れをなすようになった。彼らは殖えつづけ,普通をはるかに超えた勢いで強大になってゆき,その地は彼らで満たされるようになった+。

8 やがて,ヨセフのことを知らない新しい王がエジプトの上に立った+。9 そして彼は自分の民にこう言うようになった。「見よ,イスラエルの子らの民は我々より数が多くて強大だ+。10 さあ,あの者たち*を抜かりなく扱って+,彼らが殖えないようにしよう。戦争でも起きた場合,彼らはきっと我々を憎む者たちに加わって我々と戦い,この国から出て行ってしまうだろう」。

11 それで彼らは,この人々に重荷を負わせて圧迫するため,その上に強制労働の長たちを立てた+。彼らはファラオのために,貯蔵所となる都市,すなわちピトムとラアムセス+を建てていった。12 しかし圧迫すればするほど彼らは殖え,それだけよけいに増え広がっていった。それで,イスラエルの子らのためにむかつくような怖れを感じるのであった+。13 そこでエジプト人はイスラエルの子らを奴隷にして圧制の下に置いた+。14 そして,粘土モルタル+やれんが*を扱う厳しい奴隷労働,また野におけるあらゆる奴隷労働+をもって彼らの生活をつらいものにしていった。まさにあらゆる形の奴隷労働であり,彼らを圧制下の奴隷としてそれに用いたのである+。

15 後にエジプトの王はヘブライ人の産婆たち+に言った。その一方の者の名はシフラ,他方の者の名はプアといったが,16 彼はまさにこう言ったのである。「ヘブライ人の女を助けて出産させる際,その者が産み台の上にいるのをよく見て,それがもし男の子であれば必ず死なせるのだ。だが,女の子であれば,生かしておくように」。17 しかし産婆たちは[まことの]神を恐れた+。そのためエジプトの王が話したとおりには行なわず+,男の子たちも生かしておくのであった+。18 やがてエジプトの王はその産婆たちを呼んでこう言った。「どうしてそのようなことをして男の子まで生かしておいたのか+」。19 それに対し産婆たちはファラオに言った,「ヘブライ人の女たちはエジプト人の女のようではないからです。活気があって,産婆が行き着く前に,もう産み終えているのです」。

20 このため神はその産婆たちに良くされた+。そしてこの民は一層多くなり,非常に強大になっていった。21 また,産婆たちが[まことの]神を恐れる者であったため,[神]は後に彼女たちにも家族を授けるのであった*+。22 ついにファラオは自分の民すべてに命じて言った,「生まれて来る男の子はみなナイル川に投げ込み,女の子はすべて生かしておくのだ+」。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする