ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目77 3/8 15ページ
  • 「ダリク」に換算してあるのはなぜか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 「ダリク」に換算してあるのはなぜか
  • 目ざめよ! 1977
  • 関連する記事
  • ダリク
    聖書に対する洞察,第2巻
  • ダリク
    用語集
  • ドラクマ
    用語集
  • 聖書の13番目の書 ― 歴代誌第一
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
もっと見る
目ざめよ! 1977
目77 3/8 15ページ

「ダリク」に換算してあるのはなぜか

● 「ダリク」というのは,ペルシャの金貨のことです。歴代志略上 29章7節では,ダビデ王の治世中に神殿のためになされた寄付の一部が,ダリクに換算されています。ダビデの時代にダリクは知られていませんでしたから,歴代志略の筆者であるエズラが,元の数字を,同書が書かれた当時流通していて,読者になじみ深かった単位に換算したものと思われます。これは,今日の英語訳聖書の中で,貨幣価値を表わすために行なわれていることに幾分似ています。例えば,欽定訳聖書は,「デナリ」を「ペニー」と訳出しています。―啓示 6:6。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする