ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目91 11/8 3ページ
  • 世界人口の増加 ― 重要な問題

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 世界人口の増加 ― 重要な問題
  • 目ざめよ! 1991
  • 関連する記事
  • 人口爆発 ― どれほどの脅威になっているか
    目ざめよ! 1983
  • 世界の人口 ― それは問題となりますか
    目ざめよ! 1980
  • 人口危機が現実に存在していますか
    目ざめよ! 1974
  • 人口統計,聖書,そして将来
    目ざめよ! 2004
もっと見る
目ざめよ! 1991
目91 11/8 3ページ

世界人口の増加 ― 重要な問題

「第五十億嬰孩(50億人目の赤ちゃん)」。中国政府は,1987年7月11日の深夜に北京の病院で生まれた王荷という女の子をそのように呼びました。この赤ちゃんの誕生で全世界の人口が本当に50億になったのかどうかはだれにも分かりません。しかしこの女の子は,世界人口が50億に達する時として国際連合が指摘していたまさにその時刻に生まれました。中国政府は,中国や世界が直面している人口増加という大問題を劇的な方法で示すために,この出来事を利用したにすぎません。

統計から分かるとおり,地球に住む人間の数は,一部の専門家が恐れを感じるほどの速さで増加しています。現在の割合で増加が続けば,地球の人口はわずか40年ほどで2倍になるでしょう。このペースでは,やがて世界人口を養うのに必要な食物の量に生産が追いつかなくなり,結果として世界的な飢きんを迎えることになる,と専門家は言います。さらに,世界の天然資源には限りがあるので,人口が増加すれば,そうした資源の枯渇はそれだけ速まるでしょう。そうなれば,全世界が大災厄を迎えるのは火を見るよりも明らかです。たとえ食物と資源の不足で破滅しないとしても,わたしたちの引き起こしている環境破壊で破滅が生じるのは間違いない,と専門家は言います。わたしたちは,空気や水や土地に対する自らの行為によって文字通り自分の首を絞めているのです。人口の増加はそれに輪をかけることになるでしょう。こうしたことを考えると,災厄が迫っているかのように思えます。

では,これに対してどんな手が打てるでしょうか。この問題については様々な考え方があります。人口増加を食い止めるために思い切った措置を取らなければ,全人類の福祉が危険にさらされると見る人たちがいます。また一方では,食物や資源や人口の問題,あるいはほかにどんな問題があるとしても,過去の場合と同じように新しい対策が必ず見つかると考える人々もいます。また,全体の人口は最後には横ばいになるから,そんなに大騒ぎする必要はないという見方もあります。実際,この問題のほとんどすべての面に関して,強い意見や見方が入り乱れています。明らかに,世界人口の増加は,論議を呼ぶ重要な問題なのです。

しかし,この差し迫った破滅について最も声高に語っているのは,概して,今でも比較的広々とした豊かな国に住んでいる人々であるという事実は注目に値します。そのような人々は,自分たちの生活水準や将来の福祉が危険にさらされているのを感じるために警鐘を鳴らすのです。しかし,人口の過密な貧しい発展途上国に住んでいる人々についてはどうでしょうか。そういう人々は,人口の問題についてどう感じているのでしょうか。人口の過密な地域の生活はどのようなものでしょうか。

「目ざめよ!」誌は,人口爆発に悩まされる生活がどのようなものであるかをじかに見て,それにどんな問題が関係しているかを幾らかでも知っていただくため,世界で最も人口の過密な地域を幾つかご紹介します。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする