ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目92 2/22 24ページ
  • コルマンスコプ ― 砂とさびが食い尽くすところ

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • コルマンスコプ ― 砂とさびが食い尽くすところ
  • 目ざめよ! 1992
  • 関連する記事
  • ナミブ砂漠の不思議
    目ざめよ! 1983
  • ダイヤモンドそれは本当に“永遠”でしょうか
    目ざめよ! 1985
  • 宝石の中の王者
    目ざめよ! 1974
  • さび
    聖書に対する洞察,第1巻
もっと見る
目ざめよ! 1992
目92 2/22 24ページ

コルマンスコプ ― 砂とさびが食い尽くすところ

ナミビア南部の,吹きさらしの海岸にほど近い焼けつくようなナミブ砂漠の砂の上に,50年足らずで人の住まない廃虚と化した町,コルマンスコプがあります。

ここでダイヤモンドが発見された1908年には,試掘者,鉱山王,それに様々ないかがわしい人物が,ハゲタカのように殺到しました。やがてコルマンスコプは,ドイツ植民地風の堂々とした家々,郵便局,そしてホテルなどを完備した,繁栄した町となりました。コルマンスコプには,劇場やボーリング場を備えた二階建てのカジノまであり,辺ぴなナミブ砂漠での生活も,それらのぜいたくな娯楽場のために楽しいものとなっていました。

ところが,コルマンスコプの存在理由そのものがこの町の死を招きました。この鉱山では利益のあがる大きさと質の宝石がすぐに掘り尽くされてしまったのです。試掘者たちは,別の場所でもっと大きくて上質のダイヤモンドが発見されると,すぐにそちらのほうへ引き付けられていきました。加えて,1900年代初期にはダイヤモンド市場は暴落しました。町の生活はだんだんと活気を失っていき,とうとう1956年にはコルマンスコプは捨てられてしまいました。

今では,使う人のいない機械類がアフリカの太陽の炎熱の下でさび放題になって横たわり,地から富を得ようとした人々のはかない努力の名残をとどめています。したがってコルマンスコプは,地上の富を追い求めることのむなしさをまざまざと思い出させる場所ということができます。イエスは,「自分のために天に宝を蓄えなさい。そこでは蛾もさびも食(いません)」と言われました。―マタイ 6:20。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする