ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目98 6/22 31ページ
  • ある保安官の謝罪

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ある保安官の謝罪
  • 目ざめよ! 1998
  • 関連する記事
  • 前途の試練に立ち向かうよう強められました
    目ざめよ! 1996
  • ペレツ
    聖書に対する洞察,第2巻
  • 半世紀を越える満ちたりた奉仕
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1970
  • 私は自殺を図り,もう少しで息子を殺すところでした
    目ざめよ! 1983
もっと見る
目ざめよ! 1998
目98 6/22 31ページ

ある保安官の謝罪

トム・ウィル・レインは,「目ざめよ!」誌,1996年12月22日号に載せられた「前途の試練にたち向かうよう強められました」という記事の中で,エドワード・ミハレクが語っている保安官です。この経験談の中でミハレクは次のように述べています。

「米国テキサス州ウォートン市の保安官は激怒しました。これで4回目でしたが,彼は私を留置場に連れて行き,『どうして命令に従わないんだ』とどなりました。

「私はとっさに,『私にはそうする完全な権利があるからです』と答えました。この言葉にいっそう憤慨した保安官は,黒皮で包んだ短いこん棒で私をたたき始めました。すると,他の警官たちも加わってピストルの握りで私を打ち始めました」。

1960年代の初めにレイン保安官のもとで働いていたメリー・ペレツという女性から最近,次のような手紙が寄せられました。「レインは,私がエホバの証人だということを知っていました。彼は私に,どのようにエド・ミハレクを迫害したかを話し,自分のしたことを申し訳なく思っていると,ほかの証人に伝えてほしいと言いました。証人たちが善良で,法律に従う人たちだということを私は知らなかったのだと言いました。彼は心から申し訳なく思っていました」。

メリーはこう付け加えました。「保安官は数年前に亡くなりましたが,この手紙が彼の謝罪を伝えるものとなることを願っています」。

それからメリーは,自分がエホバの証人になったいきさつを述べています。「ミハレク兄弟が迫害されたのは,1940年代の初めごろです。このことがきっかけで,私は証人たちが我が家を訪問したとき,話を聞いてみようという気持ちになりました。まもなく私たち夫婦は聖書を学び始めました。主人と私は,1949年にバプテスマを受けました」。

これは,キリスト教の原則に対する確固とした態度が,他の人々の生活に大きな影響を及ぼすことを示すほんの一例にすぎません。例えば,1世紀においてペテロや他の使徒たちが示した勇敢な態度に,どれほど大勢の人が深い感動を覚えたことでしょう。―使徒 5:17-29。

[31ページの写真]

1940年代のエド・ミハレクとメリー・ペレツ

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする