ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「ブデリウム樹脂」
  • ブデリウム樹脂

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ブデリウム樹脂
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • 貴重なブドラクを産出した土地
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1965
  • 歯周病 ― あなたは大丈夫?
    目ざめよ! 2014
  • チューインガム ― 古くて新しいもの
    目ざめよ! 2002
  • ピション
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「ブデリウム樹脂」

ブデリウム樹脂

(ブデリウムじゅし)(Bdellium Gum)[ヘ語,ベドーラハ]

香りの良い,やに質の樹脂。外見は没薬に似ており,没薬の混ぜ物として使われることもあります。(「没薬」も参照。)アフリカ北西部とアラビアに見られる木(Commiphora africana)から,またインド北西部にある同属の木からも得られます。これはいじけた感じで,とげだらけに見える,葉の少ない小さな木もしくはかん木の一種であり,日の当たる暑い場所に生長します。樹皮を切ると,香りの良い,やに質の樹液つまり樹脂がにじみ出ます。その樹脂は,木からぬぐい取るとすぐに固まって,ろうのような透き通った感じになるので,外観は真珠に似ています。

ピション川(エデンから発していた川の四つの支流のうちの一つ)が巡っていたハビラの地に関する描写の中で,金,ブデリウム樹脂,およびしまめのうといった高価なもののことが述べられています。(創 2:11,12)民数記 11章7節では,イスラエル人が荒野を旅していた時に拾い集めたマナが,「見たところブデリウムの樹脂のよう」であったと言われています。マナについてはそれ以前に,「地におりた白い霜」に例えられていました。(出 16:14)このことは,ほぼ白色のブデリウム樹脂の色と符合します。ヨセフスはマナが供給された時のことを説明した際,ブデリウムが「香ばしい植物」のようであったと述べています。―ユダヤ古代誌,III,28(i,6)。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする