ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「エホバ自らそこにおられる」
  • エホバ自らそこにおられる

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • エホバ自らそこにおられる
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • 1ホ 「主権者なる主」― ヘ語,アドーナーイ
    新世界訳聖書 ― 参照資料付き
  • 聖なる寄進物
    聖書に対する洞察,第2巻
  • エゼキエル書
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 神の政府のもとでの人間の幸福
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1973
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「エホバ自らそこにおられる」

エホバ自らそこにおられる

(エホバみずからそこにおられる)(Jehovah Himself Is There)

この表現は,エゼキエル 40章から48章に記録されている幻の中で預言者エゼキエルが見た都市に付されている名称,すなわちエフワー シャーンマーを訳したものです。(エゼ 48:35)その幻の描写によると,この都市は正方形(一辺の長さが4,500キュビト[2,331㍍])で,12の門があり,各々の門にはイスラエルの部族の名称が一つずつ記されています。(エゼ 48:15,16,31-34)エゼキエルの預言に出て来るこの幻の都市は,「イスラエルの全家」に属するものとなります。(エゼ 45:6)エホバ・シャンマ,すなわち「エホバ自らそこにおられる」という名称は,詩編 46編5節,132編13,14節,イザヤ 24章23節,ヨエル 3章21節,ゼカリヤ 2章10,11節などの聖句に出て来る表現と同様,神の臨在を象徴的に表わしています。それらの箇所では,『天の天も入れることのできない』エホバが,あたかも地上の都市や場所に住んでおられるかのように述べられています。―王一 8:27。「長」も参照。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする