神権宣教学校の復習
2004年2月23日に始まる週の神権宣教学校で,下記の質問が口頭で扱われます。2004年1月5日の週から2月23日の週までの割り当てに関連した資料に基づく30分間の復習を学校の監督が司会します。[注意: 参照資料が付記されていない質問については,答えを自分で調査する必要があります。―「宣教学校」,36,37ページをご覧ください。]
話の特質
1. 資料の実際的な価値が聴衆にとって明瞭になり,真に益となるように話すため,どんなことを行なえますか。[校 158ページ2-4節]
2. 言葉を注意深く選ぶべきなのはなぜですか。[校 160ページ1節と2番目の囲み]
3. コリント第一 14章9節では,良い話し方に基本的に求められるどんなことが強調されていますか。教える際にこの原則をどのように適用できますか。[校 161ページ1-4節]
4. マタイ 5章3-12節やマルコ 10章17-21節に示されているように,イエスの教え方には,わたしたちの見倣えるどんな際立った特徴がありますか。[校 162ページ4節]
5. 宣教の際,また会衆の集会で注解する際,活気や感情や彩りを伝える言葉を用いることに関心を持つべきなのはなぜですか。(マタ 23:37,38)[校 163ページ3節–164ページ1節]
第1の割り当て
6. 話の主題とは何ですか。主題を念頭に置くことは,話の資料を選択し,まとめる際,どのように効果的ですか。[校 39ページ6節–40ページ1節]
7. (イ)霊的に清いとはどういう意味ですか。霊的清さを最も重要な面とみなすのはなぜですか。(ロ)クリスチャンはこの世で普通に見られる道徳的な汚れを許容するようなことをどうすれば避けられますか。[塔02 2/1 5-6ページ]
8. 聖書に収められている原則の中で特に重要なのはどんな原則ですか。[塔02 2/15 5ページ1,4,6節]
9. 感情移入とは何ですか。イエスはどのようにこの特質を表わしてこられましたか。[塔02 4/15 25ページ4-5節]
10. 箴言 11章11節はエホバの民の会衆にどのように当てはまりますか。[塔02 5/15 27ページ1-3節]
週ごとの聖書通読
11. 創世記 2章9節の「命の木」は何を表わしていますか。
12. ロトの妻が命を失ったのはなぜですか。(創 19:26)[塔90 4/15 18ページ10節]
13. 創世記 24章の預言的な劇の中で,(イ)アブラハム,(ロ)イサク,(ハ)アブラハムの僕エリエゼル,(ニ)十頭のらくだ,(ホ)リベカは,それぞれだれまたは何を表わしていますか。
14. 神はヤコブとエサウの運命を前もって定められましたか。(創 25:23)
15. ラケルは,エホバに祝福される真剣な努力をする人にとって,どんな点で良い模範ですか。(創 30:1-8)[塔02 8/1 29-30ページ]