ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ尋 記事7
  • 学校が好きになれません

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 学校が好きになれません
  • 若い人は尋ねる
  • 関連する記事
  • 学校をやめるべきだろうか
    目ざめよ! 1984
  • 学校をやめるべきだろうか
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え
  • 学校をやめたほうがいいだろうか
    目ざめよ! 2010
  • なぜ学校で勉強するのですか
    あなたの若い時代,それから最善のものを得る
もっと見る
若い人は尋ねる
イ尋 記事7
学校のロッカールームで10代の男子がうなだれている。

若い人は尋ねる

学校が好きになれません

「先生が厳しい。同調圧力がしんどい。テストはストレスだし,宿題も山積み」。あなたもそう思うことがありますか。学校が嫌になるとしても,それは無理のないことです。10代のレイチェルaはこう言っています。

「学校に行くくらいなら,海に行ったり,友達と過ごしたりしたいし,家で親の手伝いをしていた方がよっぽどマシです」。

レイチェルと同じように感じていますか。もしそうなら学校は,卒業するまでひたすら我慢しなくちゃいけない刑務所のような所に思えるかもしれません。では,どうすれば学校にいる時間がもっと楽しくなるでしょうか。

考えたことがありますか? 学校について良い見方ができるようになれば,学校はただ我慢する所ではなく,大人になってから役立つスキルをたくさん学べる場所だと思えるようになります。

次の4つのことに注目すると,学校がもっと好きになるかもしれません。

ノートと鉛筆のイラスト

大切な知識や技能を学べる。学校でしっかり学んでおけば,社会に出て問題にぶつかったときに落ち着いて対処できます。こんなふうに考えてみましょう。「学校では苦手な課目や授業もあるけど,自分にとってどんな役に立つんだろう?」

聖書の言葉 「役立つ知恵と思考力を守れ」。(格言 3:21)

参考資料: 「成績が全然上がりません」

チェックリストのイラスト

良い習慣が身に付く。学校でのスケジュールをきちんと守ることで,大人になってから必要な,時間を管理する能力やセルフコントロールが身に付き,仕事に対する正しいモチベーションも育まれます。こんなふうに考えてみましょう。「スケジュールを守ると,規則正しく生活し,真面目に働く人になるのにどう役立つだろう? この点で自分にはもっとできることがあるだろうか?」

聖書の言葉 「あらゆる勤勉な働きには価値がある」。(格言 14:23)

参考資料: 「『時間がない』と思ったら」

会話している2人のイラスト

コミュ力が上がる。学校でいろんな同級生と話すことは,相手の考え方や感じ方を知り,尊重することにつながります。ジョシュアはこう言います。「コミュ力を磨くことは,歴史や科学を学ぶのと同じくらい大切だと思います。一生もののスキルです」。こんなふうに考えてみましょう。「学校には,育った環境や価値観の違う人もいる。そういう人とうまくやっていくのに役立つどんなことを学べるだろうか?」

聖書の言葉 「全ての人と平和な関係を築き……ましょう」。(ヘブライ 12:14)

参考資料: 「どうすれば楽しく人と話せる?」

道を歩いている人のイラスト

自分の適性が分かる。学校では,自分の得意分野を知り,それに応じて目標を立てることができます。ブルックという若い女性はこう言います。「専門的な技術を学んでおけば,卒業後,仕事を見つけるのに役立つと思います」。こんなふうに考えてみましょう。「学校を卒業した後,経済的に自立するにはどうしたらいいだろう? 自分にぴったりの職種に就くためには,どんな教育を受けたらいいだろう?」

聖書の言葉 「自分がどこに向かっているかを知りなさい」。(格言 4:26,「現代英語訳」)

a 一部の名前は変えてあります。

若者のコメント

  • マディソン

    「グループ学習では,いろんなタイプの人と協力しないといけませんでした。そこで,自分とは家庭環境とか考え方が違う人たちと上手にコミュニケーションを取ることを学びました。クラスの子たちは私のことを話しやすい人だと思ってくれていたので,良い関係でいられました」。マディソン

  • ライアン

    「クラスメートに対して積極的な見方ができるようになりました。みんな,いい人になりたいと思っていたんです。それで,チャンスがあれば聖書から何か良い言葉を伝えるようにしていました」。ライアン

  • ブルック

    「学校ではコミュ力が身に付きます。クラスの子たちとずっと一緒にいるので,言っていいことと悪いこと,話すタイミングが分かるようになります。体育の授業で何人かに分かれてスポーツをするときは,チームで協力することを学べます。1人では絶対に学べないことです」。ブルック

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする