ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 新世ス用
  • 聖書のギリシャ語

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 聖書のギリシャ語
  • 用語集
  • 関連する記事
  • ご存じでしたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • ギリシャ語聖書
    用語集
  • ギリシャ語
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 研究6 ― クリスチャン・ギリシャ語聖書の本文
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
もっと見る
用語集
新世ス用

聖書のギリシャ語

ギリシャ語聖書の言語。主に使われたのはコイネーすなわち共通ギリシャ語だったが,古典ギリシャ語の表現も使われている。マタイの福音書は最初ヘブライ語で書かれ,後にコイネー・ギリシャ語に訳されたと思われる。

地中海世界の東部では,アレクサンドロス大王の征服の後,紀元前300年ごろから西暦500年ごろまでコイネーが支配的な言語だった。伝承によれば,紀元前3世紀に,ユダヤ人の学者たちがヘブライ語聖書をコイネーに翻訳し始め,セプトゥアギンタ訳として知られる聖書訳を生み出した。必然的に,ヘブライ語聖書の語彙や文体は,セプトゥアギンタ訳とクリスチャン・ギリシャ語聖書で使われているギリシャ語に大きな影響を与えた。

コイネーには広く通用するという明らかな利点があった。コイネーはギリシャ語のさまざまな方言が混じり合ったもので,その中でアッティカ方言が一番影響力があったが,文法は簡略化されていた。それでも,コイネーは表現力が豊かで,込み入った深い考えを表現できた。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする