ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目80 9/8 7–8ページ
  • 考えられないこと ― それは起こり得るか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 考えられないこと ― それは起こり得るか
  • 目ざめよ! 1980
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 警告を与える会議
  • 核戦争 ― 脅威の源はどこにあるのか
    目ざめよ! 2004
  • 聖書は核戦争について何か述べていますか
    ほかのトピック
  • 核の脅威 ― 終結からは程遠い
    目ざめよ! 1999
  • 核のジレンマ
    目ざめよ! 1988
もっと見る
目ざめよ! 1980
目80 9/8 7–8ページ

考えられないこと ― それは起こり得るか

壊滅的な報復がある以上,どこかの国が核戦争を起こすということはあり得ない,とみなされていました。しかし最近における軍備の状況は,この「恐怖の均衡」あるいは「抑止力」が,そのような事を確信する確かな根拠とはならないことを示しています。

すでに述べたように,大陸間ミサイルの精度は過去数年間に著しく向上しました。その意味するものがなぜ人を慄然とさせるのかを,ネーション誌は次のように述べています。

「そのうえ,米国が開発を進めているタイプの兵器は単なる“抑止力”以外の何かを思わせる。巡航ミサイルは実戦において2,000マイル(約3,200㌔)先の目標から15ないし30ヤード(約14ないし27㍍)の範囲内に命中する。……問題はこうである。それだけの精度を持つ兵器は,都市や住民に対する“第二撃”である報復攻撃には必要ないという事である。単なる“抑止力”としては,目標から半マイル(約800㍍)かそこらの範囲に落ちる爆弾で十分である。しかし精度が重要になるのは,敵に応戦のいとまを与えないような奇襲の第一撃を加えようとする国の場合である。何千トンもの鋼鉄とコンクリートで固められた敵のミサイル地下格納庫を破壊するのに必要な爆弾は,精度が高いほど少なくてすむ」― 1978年5月27日号。

また核兵器を開発中の国はますます増えています。「原子科学者報告」はその明白な危険に注目してこう述べています。「核兵器の保有国が増えればそれだけ核戦争の可能性が大きくなることは広く認められている……核兵器の科学技術は広く知られているため,今では政府はおろか,テロリストのグループが核爆発物を造るのではないかと懸念されている」― 1979年9月号。

このような,ぞっとする兵器を持つ国が国益を危うくする重大な紛争に巻き込まれる時,結果にはおかまいなく核戦力を使用するのではないかという不安を,あなたは感じないでしょうか。そう感ずるのはあなただけではありません。

警告を与える会議

1978年5月の数日間,カナダのトロントに10か国から30名の科学者,軍事専門家,政府顧問を集めて「西暦2000年までに核戦争の起こる危険」を主題に真剣な討議を行なう非公開の会議が開かれました。「この会議のいちばん著しい特色は,核戦争の危険が増大しているという,共通の危機感であった」と司会者ジョン・ポラニイは述べました。300人以上を集めた米国の“第1回核戦争会議”を含め,専門家の会議が他にも開かれていますが,それらも同じ結論に達しています。

ソ連のブレジネフ書記長に“近い筋”でさえも,次のように報告しており,近い将来に対する懸念を表明しています。「ソ連内の意見はこうである。緊急に対策を講ずる必要がある。さもないと,戦争が起こるかもしれない」。(下線は本誌)

全く異なる分野になりますが,核戦争の近いことを同様に信ずる人々は宗教界にも大勢います。しかしそのような人々は自分たちの結論が聖書に基づくものであると言います。例えば,『地は火で滅びるであろう』と述べた聖句に注釈を加えて,宗教学の一教授はこう語りました。「現在の核兵器の蓄積によって,この句は現実味をおびてくる」。―ペテロ第二 3:7。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする