ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目82 3/22 3–5ページ
  • その闘争の目的は何か より良い世界か

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • その闘争の目的は何か より良い世界か
  • 目ざめよ! 1982
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 一体どういうものなのか
  • どんな人が,なぜ渦中に置かれるのか
  • 人々はどのようにして渦中に置かれるのか
  • より良い世界のための闘い?
  • 「ただ郵便を取りに行っただけでした」
    目ざめよ! 2011
  • どのように種はまかれたのか
    目ざめよ! 1983
  • テロリズムの変貌
    目ざめよ! 2001
  • テロリズムの脅威にさらされる
    目ざめよ! 2001
もっと見る
目ざめよ! 1982
目82 3/22 3–5ページ

その闘争の目的は何か より良い世界か

より良い世界を実現すると思われるものを追い求めて暴力に訴える人々のグループが,現在世界中にほぼ150あるといわれます。そのメンバーをどう呼ぶか ― 自由の闘士と呼ぶか単にテロリストと呼ぶか ― について意見の相違はあっても,その存在が見過ごせなくなってきていることにほとんどの人は同意するでしょう。

カナダ,トロント市のスター紙は,テロリストの活動が増加しつつあることを伝えています。例えば同紙によると,1979年に世界という共同体は,政治的誘かい・暗殺・ハイジャック・爆破事件・武装襲撃などのテロ事件を3,000件以上経験しました。同紙はさらに,「そしてこれについて何らかの手を打とうとしている人々は,少しも見通しを得られないでいる」と述べています。

一体どういうものなのか

ある辞書は「テロリズム」を,「政府を転覆するために行なわれる組織的な試みとしての不法な暴力行為」と定義しています。しかし,圧制的な政府を転覆するための「暴力行為」は正当で,不法行為とは言えないと論じる人もいます。今日の最も強力な幾つかの国を含め,数多くの国々が存在するようになったのは,人々を拘束し,望ましくないと思われた政権に対して人民が反乱を起こした結果である,とそうした人々は指摘するでしょう。

ですから,ジャーナリストのウォルター・ネルソンも認めるように,「だれがテロリストで,だれが国民解放運動のメンバーであるかを定義するのは困難」なのです。しかし,どんな名で呼ばれていても,またその目指すところが異なっていても,こうしたグループすべてに共通していることがあります。英国の著述家クリストファー・ドブソンは,「自分たちの住んでいる社会への拒絶反応とそれを破壊したいという願望」および「世界をより良い所にするには暴力がどうしても必要だ」という信条がそれだと述べています。

二つの世界的な戦争を含む幾千もの戦争で血を流してきた歴史を持つ世界にあって,こうしたグループが次のように言うのは難しいことではありません。『より良い世界を追い求めるに当たって,どうして我々が暴力に訴えてはいけないのか。強力な諸国家は昔も今も同じ事柄を求め,同じ事をもっと大規模に行ないながら少しも悪いとは考えていないではないか』。

どんな人が,なぜ渦中に置かれるのか

若い人々は理想主義者になりがちです。そして,一般に不正に対してかなり敏感です。同時に,若い人々は“大義”,つまり自分たちの人生に方向付けや目的を与えてくれるものを探しています。そして,より良い世界を追い求めて不正をぬぐい去るために闘うこと以上に価値あることがあるだろうか,と言うのです。

「左翼のテロリストの大半は驚くほど立派な教育を受けており,高い知力を備えている」と,ウォルター・ネルソンは語っています。「赤い旅団」を調査しているローマ大学の一精神科医は,自分がインタビューした人々の大半が教会に通う裕福な家の出身で,社会科学を専攻した大学生か大学院生であることを明らかにしました。

もちろん,「テロリストすべてが理想主義的な動機に駆られて闘うインテリであると考えるのは間違いであろう」と「テロリスト」という本は指摘しています。新たに転向する者の中には,冒険に満ちた生活が約束されること,危険に伴う刺激的な感情,楽に金もうけができる見込み,容易に手に入る麻薬や抑制されない性などに引かれる人もいます。

人々はどのようにして渦中に置かれるのか

C・ドブソンとR・ペイン共著の前述の本は,この質問に次のように答えています。「彼らはただ申し込みに来るのではなく,現代の世界の状況を同じように憂えていても,すでにそうした問題の解決策として暴力を選んだ人々に出会った後,徐々にかかわり合いになってゆく」。

しかし,「そうした問題の解決策として暴力を選んだ」人々も,必ずしも初めから暴力に訴えようと思っていたわけではありません。アメリカ人のジャーナリスト,クレア・スターリング女史は「テロリストのグループ」について膨大な研究を行ない,そうしたグループは「いずれも特定の政治,経済,宗教あるいは民族的な不満を言い表わす比較的穏健な運動から派生している」と述べています。

若い人々が,「同じように憂え」,同じように「政治,経済,宗教あるいは民族的な不満」を持つ人々と出会うのは難しいことではありません。若い人々が家から離れて暮らし,事によっては“意識を拡大する”幻覚剤の影響下に置かれ,今日の大学の多くの特徴となってきているありとあらゆる種類の抗議運動にさらされている場合には特に,そうした人々の影響を受けやすくなります。

ひとたびそのようなグループに紹介され,受け入れられてしまうと,そこから身を引くのは極めて困難です。逮捕されたドイツの一テロリストによると,逃亡しようとする者は,戦線で突如自分が誤った大義のために闘っていることに気付いた兵士と同じようなジレンマに直面します。敵に殺されないよう闘い続けるか,退却して裏切り者として同志に殺される危険を冒すかのジレンマです。

より良い世界のための闘い?

本当の意味でより良い世界をつくるということは,本当の意味でより優れた政府を設立できるということを前提にしています。確かに,破壊したいと願っている体制に代わる体制がどんなものであるべきか,明確な概念を抱くグループもあります。他のグループはそうした概念を全く持っていないか,持っていたとしても極めてあいまいな概念に過ぎません。しかし少なくとも,自分たちのテロ行為がその大義に公衆の注目を引くことになるだろうと思っているのです。

とはいえ,その理想的な目標を達成できなかったり広範に及ぶ支持が得られなかったりすると,あきらめの気持ちが生じかねません。理想主義は弱まり,そこにできた空白はすぐに怒りや失望で満たされます。こうした感情は暴力という形で爆発しようとするかもしれません。その通りのことが起きたと一部で評されているグループについて,日本の警察当局および心理学者たちはこう述べています。「このごろの赤軍派のメンバーに関して重要と思える事柄……は,その醜い暴力のためだけの暴力である」。

ただ残忍なだけの暴力は,長年イタリアを悩ませてきたテロリズムの特徴にもなっています。1945年以来平均して9か月に1度新政権が誕生するという不安定な政局が,押し流されているという感覚や不確実性の一因となり,それが「テロリストの活動」を育んでいると主張する人もいます。

過去と現在の別を問わず,国民すべてから,どこを取っても理想的で,全く公正で,非の打ちどころがない政府とみなされた,人間製の政府はいまだかつてありません。中にはその過半数の支持も得られなかった政府もあります。ところが,真の意味でより良い世界を実現するのに必要とされる種類の政府には前述の特質が不可欠なのです。

ですから,現実的に見れば,どんなことを主張し,何を誠実に信じていようとも,自由の闘士やテロリストは本当の意味でより良い世界のために闘っているのではないのです。そうした人々に成し遂げられそうなことと言えばせいぜい,一つの不完全な政府を別の同じほど不完全な政府で置き換えることです。そしてその政府は,長い目で見れば,前政権と同じほど意に満たないものになり得るのです。

しかし,本当の意味でより良い世界のために闘い,しかも暴力に訴えずにそうしている人々が存在します。その中には,かつてはテロリストや自由の闘士だった人々さえ含まれています。次の記事の中には,より良い世界を実現するための闘争方法のこうした転換について,一人の若いドイツ人の語った経験が述べられています。

[4ページの囲み記事]

最近の衝撃的な事件

過去2年の間に,テロリストの襲撃による死傷者の数は増加の一途をたどりました。そうした事件には次のようなものがあります。

1980年

グアテマラのスペイン大使館での人質拉致事件で39人が殺害される

ニカラグアの元支配者ソモサがパラグアイで暗殺される

ドイツ,ミュンヘン市での十月祭爆破事件で,13人が死亡,215人が負傷

イタリア,ボローニャ市中央駅爆破事件で,84人が死亡,160人が負傷

パリ市での爆破事件で,4人が死亡,9人が負傷

フィリピンの国際大会センター爆破事件で,18人が負傷

イタリアのテロリスト対策の責任者,エンリコ・カルバリージ将軍が暗殺される

1981年

米国の言語学者,チェスター・ビターマンがコロンビアで誘かいされ,殺害される

北アイルランドの元国会議長,ノーマン・ストロング卿とその子息が殺害される

ハイジャックされた飛行機の機上でパキスタン人の外交官が殺害される

米国のレーガン大統領が狙撃される

フィリピンの寺院で手榴弾により13人が死亡,177人が負傷

ドイツのヘッセン州の経済相,ハインツ・カリーが暗殺される

法王ヨハネ・パウロ2世がローマで狙撃される

エルサルバドルで3人のカトリック尼僧が殺害される

イランの与党の党員,74人が党本部爆破事件で殺害される

レバノンでフランス大使が虐殺される

ドイツの米軍基地が爆破され,20人が負傷

レバノンのベイルート市での爆破事件で20人が死亡

パリのトルコ大使館で,60人の人質が15時間監禁される

レバノンのベイルート市で別の爆破事件が起こり,少なくとも50人が死亡,250人以上が負傷

イランで爆弾が破裂し,ラジャイ大統領とバホナール首相が死亡

エジプトのサダト大統領が暗殺される

ベルギーのユダヤ人の会堂で爆弾が破裂し,二人が死亡,99人が負傷

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする