ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目97 12/22 3ページ
  • 戦争に匹敵する死者の数

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 戦争に匹敵する死者の数
  • 目ざめよ! 1997
  • 関連する記事
  • 勝利と悲劇
    目ざめよ! 1997
  • 結核と闘うための新戦略
    目ざめよ! 1999
  • 死をもたらす結び付き
    目ざめよ! 1998
  • 結核の反撃
    目ざめよ! 1996
もっと見る
目ざめよ! 1997
目97 12/22 3ページ

戦争に匹敵する死者の数

やせて疲れを感じるようになった23歳のマリリンは,最近妊娠したせいなのだろうと思っていました。せきがなかなか取れなかったので,そのことをかかりつけの医師に話したところ,上気道の感染症とのことで,抗生物質を処方してくれました。その後,マリリンは寝汗をかくようになり,とても心配になりました。そこで,また医師のところへ行くと,胸部のX線検査を受ける手はずを整えてくれました。

見てすぐにそれと分かる影がX線写真に写っており,直ちに処置を講じる必要がありましたが,電話ではマリリンとの連絡が取れません。「先生から母のところへ,私が重い病気だという連絡がありました。母は私を捜しに来て,すぐに[先生のところ]へ行きなさい,と言いました。紹介を受けて病院に行き,そこでもう一度X線の検査を受けました。家には帰れませんでした」とマリリンは述べています。

結核にかかっているというのは,マリリンにとってショックでした。死も覚悟しましたが,抗結核剤による治療を受け,まもなく健康を取り戻しました。

結核と知ってマリリンが驚いたのも無理はありません。最近まで,多くの医療従事者でさえ,先進諸国では結核が征圧されたと思っていたのです。ロンドンの一治療センターの臨床助手は,「結核はペストと同じように消滅したものと思っていました。でも,ここで働くようになって,それが依然はびこっており,とりわけスラム地区で猛威を振るっているのを知りました」と述べています。

結核はひとたび姿を消した場所に戻って来ていました。それがずっと存在していた所では,いっそう手に負えないものになっています。結核は,征圧されたどころか,戦争や飢きんにも匹敵するほどの死者を出しているのです。考えてください。

■ 現代医学の驚異的な進歩にもかかわらず,結核は過去100年の間に約2億人の人々を墓へ送り込んできました。

■ 世界人口の3分の1に相当する20億人もの人がすでに,バクテリアの一種である結核菌に感染しています。その上,毎秒一人が新たに結核に感染しているのです。

■ 1995年の結核発症者数は約2,200万人でした。ほぼ300万人が死亡しましたが,その大半は発展途上国の人々でした。

結核と闘う有効な薬があるのに,この病気が人類を今なお苦しめているのはなぜですか。それが征圧される日は来るのでしょうか。身を守る方法はあるのでしょうか。続く記事では,こうした質問に答えます。

[3ページの図版のクレジット]

New Jersey Medical School—National Tuberculosis Center

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする