ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目 12/6 7ページ
  • 4. 外食の時も用心する

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 4. 外食の時も用心する
  • 目ざめよ! 2012
  • 関連する記事
  • 食物をより安全にする方法
    目ざめよ! 2001
  • 安全な食べ物がすべての人に ― もうすぐ!
    目ざめよ! 2012
  • 3. 調理と保存に注意する
    目ざめよ! 2012
  • あなたが口にする食物はどれほど安全ですか
    目ざめよ! 1989
もっと見る
目ざめよ! 2012
目 12/6 7ページ

4. 外食の時も用心する

米国に住む健康で活動的な38歳のジェフは,家族を連れてペンシルバニア州ピッツバーグ近郊のレストランへ行きました。1か月後,ジェフは急性肝不全で亡くなります。何が原因でしたか。料理に使われていた青ネギです。それがA型肝炎ウイルスに汚染されていたのです。

欧米のある国では,外食費用が食費の半分近くを占めています。しかしその国において,食中毒の約半数は飲食店で出される料理が原因で発生しています。

外食の場合,食材を購入し,キッチンを清掃し,料理をするのは自分ではありません。でも,どの店で食べるか,何を食べるか,どのような方法で持ち帰るかは,自分で決めることができます。

● 店内をよく見る。

ブラジルに住むダイアンはこう話します。「初めて行くレストランでは,入ったらまず,テーブルやテーブルクロス,食器,ウエーターやウエートレスが清潔できちんとしているか,よく見ます。もし清潔でないなら,そこを出てほかの店を探します」。保健当局が飲食店を定期的に検査して衛生状態を格付けし,その結果が店に表示される所もあります。

● 持ち帰る時も気をつける。

米国食品医薬品局はこう勧めています。「料理が出されてから2時間以内に[気温が摂氏32度以上のときはもっと早く]帰宅できないなら,残った料理は持ち帰らないほうがよい」。残った物を持ち帰る際は,家に直接帰り,すぐ冷蔵庫に入れてください。

このシリーズで取り上げた四つのポイントに注意すれば,食べ物に潜む危険から身を守ることができるでしょう。

[7ページの囲み記事/図版]

お子さんに教えましょう: 「危なそうなものは食べないようにと言っています」。―ノエミ,フィリピン

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする