ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「ベト・エデン」
  • ベト・エデン

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ベト・エデン
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • ダマスカス
    聖書に対する洞察,第2巻
  • エデン
    聖書に対する洞察,第1巻
  • ダマスコ,砂漠の宝石
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1964
  • ティグラト・ピレセル(3世)
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「ベト・エデン」

ベト・エデン

(Beth-eden)[エデンの家]

シリアの都市または地域。アモス 1章5節にある,ダマスカスに対する預言者アモスの音信の中で言及されています。現在では一般に,アッシリアの碑文に出て来るビート・アディニ,すなわちユーフラテス川とバリーク川の間に位置する地域と結び付けられています。しかし,こうした同定を認めることができるのは,この預言の中の「ダマスカス」がアラム人(シリア人)の王国全般を表わすと解釈した場合だけです。というのは,ビート・アディニという王国はダマスカスの北約480㌔の所にあったからです。確かに,ダマスカスはイザヤ 7章8節では「シリアの頭」と呼ばれています。

「シリアの民はキルの地に流刑にされる」というアモスの予言(多分,西暦前804年ごろ)は,アッシリアの帝王ティグラト・ピレセル3世の時代,つまりアハズ王の治世中(西暦前761-746年)に成就したようです。―王二 16:9。

列王第二 19章12節とイザヤ 37章12節で言及されている「エデンの子ら」は,恐らくエゼキエル 27章23節の「エデン」と思われる,ベト・エデンの民を指しているのかもしれません。―「エデン」2項を参照。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする