ケリタ
(Kelita)[恐らく,「短すぎる」[つまり,矮小の]を意味する語根に由来]
1. 異国の妻をめとった罪を認めて,それらの妻を去らせた,エズラの時代のレビ人の一人。ケラヤとも呼ばれています。(エズ 10:23,44)2項や3項と同一人物かもしれません。
2. 西暦前455年に「民に律法を説明して」エズラを補佐したレビ人。―ネヘ 8:7,8。1項を参照。
3. レビ人。この人か,そうでなければその子孫が,ネヘミヤの時代の「信頼できる取り決め」の真正さを印により証明しました。(ネヘ 9:38; 10:1,9,10)この契約が結ばれた時に子孫ではなくケリタ自身がそこにいたとすれば,この人は1項か2項と同一人物だったかもしれません。