ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「石の舗装」
  • 石の舗装

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 石の舗装
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • ガバタ
    聖書に対する洞察,第1巻
  • アントニアの塔
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 総督の官邸
    聖書に対する洞察,第2巻
  • 町のくらづかさ
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1964
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「石の舗装」

石の舗装

(いしのほそう)(Stone Pavement)

エルサレムにあった舗装された場所。イエス・キリストがローマの総督ポンテオ・ピラトの前で裁判にかけられた時,ピラトはそこにあった裁きの座に着きました。(ヨハ 19:13)その場所はヘブライ語で「ガバタ」と呼ばれていました。この語の由来は定かではありませんが,「丘」,「高み」,もしくは「広々した所」という意味かもしれません。その場所のギリシャ語名リトストロートン(石の舗装)は,モザイク式の装飾物の一つである,碁盤の目のような舗道を指しているのかもしれません。

イエスがピラトの前に出られた「石の舗装」は,「総督の官邸」と何らかの関係がありました。(ヨハ 19:1-13)それはヘロデ大王の宮殿の前の広場のことだったかもしれません。中には,神殿の敷地の北西にある,アントニアの塔の近くの場所か,あるいはその中の中央の中庭と同定しようとする学者もいます。しかし,石の舗装の正確な場所はいまだに分かっていません。―「アントニアの塔」; 「総督の官邸」を参照。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする