ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔60 6/15 224ページ
  • 親切ていねいな振舞は良い

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 親切ていねいな振舞は良い
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1960
  • 関連する記事
  • 慈しみのある言葉は良い関係を促進する
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2010
  • 個人的な関心を示す ― 慈しみ深くあることによって
    わたしたちの王国宣教 2006
  • どうか私の祈りを聞いてください
    喜びにあふれてエホバに歌う
  • どうかわたしの祈りを聞いてください
    エホバに歌う
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1960
塔60 6/15 224ページ

親切ていねいな振舞は良い

働くだけでは十分ではありません。どのように働くかが大切です。私たちが物事をする仕方は,多くの場合に私たちの為し行うこと以上のものを意味します。子供は最善の仕事をしないかも知りませんが,熱心な気持で努力する子供の態度に大人の気持は暖められます。

人々に話すだけでは十分でなく,その話し方も大切です。「ほんとうによくいらつしやいました」と真心こめて語れば,その意味は大きなものになります。たとえ寝所はいちばん良いと言えなくても,それほど親切ていねいな提供をする人の気を悪くさせてはいけないと思い,寝所の良くないことなどはすぐに見過してしまうでしよう。ところが「とまつても良く,とまらなくても良いですよ。あなたの決定次第です」と極めて素気ない冷い態度で言われるなら,たとえその寝所が良いものであつても,あなたはおそらく別のところを探すでしよう。

贈物を与えることは良いことです。しかし,私たちがその贈物を与えるときの気持は,たいていの場合に,贈物以上の意味を持つています。いやいやながらに与えると,与えることと受け取ることとは大へん不愉快なものになります。親切ていねいな態度で物事をすることは,あなた自身および他の者に誉となります。与える者も受け取る者も,両方とも心の内に報いを感ずるでしよう。

親切ていねいにするとは,私たちの行儀を親切にして,礼儀正しいものにすることです。人とのつき合いを心やすくし,人との交わりを極めて愉快にし,安易に感じさせることです。それは,特に下位の者に対しての暖かさ,近づき易さ,親切,うやうやしさを意味します。この親切ていねいという衣服は,私たちが着用する美しい衣服です。

クリスチャンは,あらゆることを親切ていねいにするようにと励まされています。援助資金の寄付についてパウロが語つたとき,彼はそれを親切なわざに言及しました。クリスチャンの寄付は「親切な気持からなされるのであつて惜しむ心からでなく……神は喜んで施す人を愛して下さるのである」と彼は語りました。与えたことに私たちは爽快さを感ずるべきです。―コリント後 9:7,新口。

親切ていねいにすることとその生活は,すこしも費用がいりません。それでいてパンと水のごとくそれは生活に肝要なものです。この次にあなたが人々と交渉を持つとき,もう少し親切ていねいにしてごらんなさい。それだけ良い結果を感ずるでしよう。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする