ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔79 4/1 11ページ
  • 『エホバの手にある下げ振り』

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 『エホバの手にある下げ振り』
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1979
  • 関連する記事
  • 下げ振り
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 一国民の最期
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1989
  • アモス書
    聖書に対する洞察,第1巻
  • エホバの高い規準に沿って仕える
    エホバの日を思いに留めて生きる
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1979
塔79 4/1 11ページ

『エホバの手にある下げ振り』

イスラエルの十部族の王国は,下げ振りで測定したときには,垂直であったにもかかわらず,時たつうちに傾いてしまった城壁になぞらえられています。こう書かれています。「見よ,エホバは下げ振りをもって造られた城壁の上に立っておられた。その手にはまた下げ振りがあった。そうしてエホバはこう言われた。『アモスよ,あなたは何を見ているのか』。それでわたしは,『下げ振りを』と言った。するとエホバはなおもこう言われた。『今わたしは,わたしの民の中に下げ振りを置く。わたしはこれ以上それを容赦しない』」― アモス 7:7,8,新。

エホバの規準,すなわちその下げ振りをもって測定した場合,城壁であるイスラエルは垂直から余りにも傾き過ぎていました。至高者はもはやその民の誤りを容赦する,つまり大目に見られることはありません。通行人を傷付けることがないよう,傾いた城壁を取り壊さねばならないのと同様に,不忠実な十部族のイスラエルも神から不利な裁きを被るのです。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする