敬虔なクリスチャンであり,良い市民でもある ― どのように?
イエスの宣教奉仕には,どんな二つの特徴があったでしょうか。一つは,政治制度を変革するのではなく個々の人の心を変化させようとしたことです。例えば,イエスが山上の垂訓の中で強調した事柄に注目してください。イエスは耳を傾けていた人々に,塩や光のようである必要性について話す直前に,真の幸福は「自分の霊的な必要を自覚している」人たちのものである,と語りました。また,「温和な気質の人たち……心の純粋な人たち……平和を求める人たちは幸いです」とも述べました。(マタイ 5:1-11)そして,弟子たちが自分の考えや感情を善悪に関する神の規準に合わせることの重要性や,心をこめて神に仕えることの重要性を理解できるよう,助けました。
もう一つは,苦しんでいる人を目にすると,同情心に駆られてその人の苦しみを和らげるようにしたことです。とはいえ,イエスは苦しみすべての根絶を目指したわけではありません。(マタイ 20:30-34)人の病気を治したとはいえ,その後も病気はなくなりませんでした。(ルカ 6:17-19)虐げられた人を救済したとはいえ,その後も不公正のために苦しみが生じました。飢えていた人に食べ物を与えたとはいえ,その後も人類は飢きんに悩まされました。―マルコ 6:41-44。
心を変化させ,苦しみを和らげる
イエスが,制度を変革することや苦悩を根絶することにではなく,心を変化させることや苦しみを和らげることに努力を傾けたのは,なぜでしょうか。イエスは,神が将来の定めの時にご自分の王国を用いて,人間の政府すべてを終わらせ,苦しみすべての原因を拭い去るつもりでおられることを知っていました。(ルカ 4:43; 8:1)それで,弟子たちから,病人を治すことにもっと時間を費やすよう勧められた時,「どこかほかの所,近くの田舎町に行きましょう。わたしがそこでも宣べ伝えるためです。わたしが出て来たのはそのためだからです」と言いました。(マルコ 1:32-38)イエスは多くの人の身体的苦痛を和らげたとはいえ,神の言葉を宣べ伝えて教えることのほうを優先したのです。
エホバの証人は,今日行なっている伝道活動においてイエスに倣うよう努めています。困っている人には,苦しみを和らげるよう実際的な助けを差し伸べますが,世界の不公正を根絶するよう努めたりはしません。苦しみすべての原因を拭い去るのは神の王国である,と信じているからです。(マタイ 6:10)イエスと同じように,人の心を変化させようとはしますが,政治制度を変革しようとはしません。それは現実的なことです。なぜなら,人間の抱える主な問題は,政治的なものではなく,道徳的なものだからです。
市民としての責任を果たす
エホバの証人はまた,良い市民となることをクリスチャンとしての責任と考えています。ですから,政府の権威を尊び,敬います。自分たちの出版物や証言活動を通して,隣人たちに,法律をよく守るよう勧めています。しかし,政府から神のご命令とは全く相いれない事柄を要求される場合は,それには従いません。「人間より神に従(う)」のです。―使徒 5:29。ローマ 13:1-7。
エホバの証人は,地域社会のどんな人にも聖書教育を無償で差し伸べています。この教育の結果,幾百万という人々の心が変化しました。喫煙,酩酊,薬物の誤用,賭け事,乱交などの有害な習慣を克服するよう,毎年,幾十万もの人が助けられています。それらの人が道徳を守り責任を果たす市民となったのは,自分の生活に聖書の教えを当てはめるようになったからです。―本誌18ページの「聖書は人の生き方を変える」という記事をご覧ください。
それだけでなく,家族の中では聖書教育のおかげで,互いに対する敬意が深まり,夫婦間の,また親子や子ども同士の意思の疎通も良くなります。それによって,家族の絆が強まります。個々の家族が強くなれば,地域社会も強くなります。
これまでの記事の中で考えてきた事柄を振り返って,どう思われますか。宗教を奉じながら政治に関与する人を聖書は是認しているでしょうか。答えは明らかです。是認していません。では,クリスチャンは市民として責任を果たすべきでしょうか。もちろん,果たすべきです。どのように果たせますか。世に対して塩また光のようでありなさい,というイエスの命令に従うことによってです。
キリストのそうした実際的な指針を当てはめようと努める人は,自分自身と自分の家族に,そして自分の住んでいる地域社会にも,益をもたらします。お近くのエホバの証人は,地元の地域社会で目下行なわれている聖書教育プログラムについて,喜んで詳しい情報をお伝えします。a
[脚注]
a お望みの方は,www.watchtower.org/jからエホバの証人に連絡することもできます。
[10ページの拡大文]
イエスは,政治制度を変革するのではなく人の心を変化させようとした
[11ページの拡大文]
エホバの証人は,良い市民となることを自分たちの責任と考えている