ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 塔12 10/1 30–31ページ
  • 野心を抱かないようにしなさい

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 野心を抱かないようにしなさい
  • エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • 関連する記事
  • ソドムとゴモラの滅び
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2008
  • イエスは誘惑に負けなかった
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • モーセは特別な務めを与えられる
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • イエスは奇跡によって人をいやす
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2008
もっと見る
エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
塔12 10/1 30–31ページ

若い皆さんのために

野心を抱かないようにしなさい

初めに: 静かな場所でやってみましょう。聖句を読み,その情景の中に自分を置きます。場面を思い描き,声を聞きます。主要な登場人物の気持ちになってみましょう。目の前で起きている出来事のように感じ取りましょう。

おもな登場人物: ダビデ,アブサロム,ヨアブ

あらすじ: アブサロムが父親から王座を奪おうとする。

場面について考えましょう。―サムエル第二 14:25-33; 15:1-17; 18:9-17,30-33を読みましょう。

アブサロムはどんな姿をしていたと思いますか。(もう一度,サムエル第二 14:25,26を読みましょう。)

アブサロムが,公正を求めて王のもとに来る人たちの心をつかもうとした時,どんな態度でどんな話し方をしたと思いますか。(もう一度,サムエル第二 15:2-6を読みましょう。)

サムエル第二 14章28-30節に記されている出来事から,アブサロムの性格について,どんなことを読み取れますか。

もう少し調べてみましょう。

アブサロムは,王座を奪うためにどのように事を運びましたか。(ヒント: サムエル第二 13:28,29を読みましょう。アムノンはダビデの長男だったので,王位継承者でした。)

アブサロムは野心を抱き,栄誉を求めたにもかかわらず,死んだ時の葬られ方から,実際にはどうみなされていたことが分かりますか。(もう一度,サムエル第二 18:17を読みましょう。)

アブサロムはなぜ野心を抱くようになったと思いますか。(その理由を考えるうえで,ヨハネ第三 9,10の,デオトレフェスに関する記述を読みましょう。)

ダビデはアブサロムの行動からどんな影響を受けましたか。(ヒント: アブサロムが反逆した時にダビデの書いた詩編 3編を読みましょう。)

学んだことを当てはめましょう。学んだことを書き出してください。

野心を抱くのは危険だ,ということについて。

自分の行動が良くなければ親や他の人が苦しむ,ということについて。

さらに当てはめてみる。

どんなことがきっかけで野心を抱いてしまうかもしれませんか。

どうすれば誇り高ぶらずにすみますか。

自分にとっていちばん役に立つと思ったのはどんなところですか。なぜですか。

提案: この出来事の異なった結末を想像してみてください。もしアブサロムが野心的にならずに慎み深くしていたとしたら,どんな結末になったでしょうか。―箴言 18:12。

www.jw.orgをご覧ください

聖書をインターネットで読むことができます

この記事は,ダウンロードやプリントアウトができます

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする