ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 宣 15/4 2ページ
  • 文書ディスプレーを使う時どのように証言するか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 文書ディスプレーを使う時どのように証言するか
  • わたしたちの王国宣教 2015
  • 関連する記事
  • 興奮を誘う,公の証言のための新たな試み
    わたしたちの王国宣教 2014
  • 公の証言のための新たな取り組み
    わたしたちの王国宣教 2013
  • 宣教の技術を向上させる ― 非公式の証言を目標に会話を始める
    わたしたちの王国宣教 2014
  • 効果的な街路証言
    わたしたちの王国宣教 2011
もっと見る
わたしたちの王国宣教 2015
宣 15/4 2ページ

文書ディスプレーを使う時どのように証言するか

移動式カートやディスプレー・テーブルを使った証言は,心の正直な人を真理に引き寄せる点でとても効果的であることが実証されています。(ヨハ 6:44)それで,長老たちは,会衆の区域内で人通りが多い場所での公の証言を組織するよう励まされています。移動式ディスプレーは固定式ではないので,一般に当局の許可を取る必要はないでしょう。しかし,もし地元の法律や状況によって許可を得ることが必要であれば,そうしてください。参加する資格にかなっているのはだれでしょうか。良い判断力を働かせ,品位ある立ち振る舞いができ,会話の技術がある奉仕者です。この分野の奉仕でより成果を上げるために,すべきこととすべきでないことに関する以下の指示は役立つでしょう。

する:

  • 通行人に対して,親しみ深く,温かく,親切である。ある奉仕者たちは心からの温かいほほえみを浮かべ,親しみ深いあいさつをする。ディスプレーを見ながら通る人がいるなら,「ご希望でしたらどれでもお持ちください」と言う。

  • ディスプレーからふさわしい距離に立つ。ある地域の奉仕者は,ディスプレーから1㍍ぐらい離れた所に立って成果を上げた。他の奉仕者は,その方法では通行人がためらってしまうと感じ,もう少し離れた所に立ち,人がディスプレーに立ち止まるのを待つようにしている。だれかがディスプレーに近づいて来たら,話しかけてみる。「この点をお考えになったことがありますか」などと尋ねる。

  • 会話になるならできるだけ聖書を用いる。

  • 『聖書の教え』の本などの研究用出版物を手に取った人に,聖書レッスンについて説明する。「聖書を学ぶべきなのはなぜですか」のビデオを電子機器で再生することを申し出る。

  • 可能であれば,関心を持った人の連絡先を聞く。区域外に住んでいる人なら,「訪問してください」(S-43)の用紙に記入して,すぐに書記へと提出する。

しない:

  • 強引なくどい話し方,ディスプレーの横に監視員のように立つこと。

  • この証言を単なる文書配布の手段とみなすこと。わたしたちの宣教の目標は聖書研究を始めることなので,会話することを目指す。

  • ディスプレーの前に立ちふさがること,仲間との会話に熱中すること。個人的に電話をかけなければならない場合は,たいていディスプレーから離れて行なうとよい。

  • 反対者との議論。反対者が攻撃的になるなら,他の場所に移動する必要があるかもしれない。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする