ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ尋 記事108
  • 「いいね!」がもっと欲しいです

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 「いいね!」がもっと欲しいです
  • 若い人は尋ねる
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • どんな落とし穴がある?
  • 見せ掛けの人気者
  • フォロワーや「いいね!」の数はどれほど大切?
  • インターネットで友情を築くのはどうだろうか
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第2巻
  • 人気者になるのはいけないこと?
    目ざめよ! 2012
  • インターネットの安全な使い方を教える
    目ざめよ! 2014
  • ソーシャル・ネットワーキングのどんなことを知るべきだろう ― パート2
    目ざめよ! 2011
もっと見る
若い人は尋ねる
イ尋 記事108
10代の女の子がほほ笑みながら自分のスマホを見ている。SNSの自分のページに「いいね!」が85付いている。

若い人は尋ねる

「いいね!」がもっと欲しいです

「学校の友達には何百人もフォロワーがいて,『すごい人気!』と思っていました。正直,ちょっとうらやましかったです」。10代のイレインはそう話しています。

あなたも同じ気持ちになったことがありますか。そうであれば,この記事を読んでみてください。SNSでの人気集めに夢中にならなくて済みます。

  • どんな落とし穴がある?

  • 見せ掛けの人気者

  • フォロワーや「いいね!」の数はどれほど大切?

  • 「謙虚なふりして自慢する」

どんな落とし穴がある?

聖書の格言 22章1節には「多くの富よりも良い名を選べ」と書かれています。良い評判を得ること,みんなに好かれたいと思うことは悪いことではありません。

でも誰かに認められたいという気持ちが強くなると,必死になって人気者になろうとするかもしれません。何か危険がありますか。16歳のアニャはこう言っています。

「みんなに注目されようとして,おかしなことをする人たちがいます。学校の2階からジャンプしたりするんです」。

友達に見てもらいたくて,ふざけた行動を動画にしてSNSに投稿する人たちもいます。例えば,大勢の若い人が,カプセルに入ったジェル状洗濯洗剤を口に入れる動画をアップしました。体に有害な物質が入っているので,絶対にしてはいけないことです!

聖書の言葉 「どんなことも,……自慢したいという軽い気持ちからしてはいけません」。(フィリピ 2:3,「グッド・ニュース訳」[英語])

考えてみよう

  • SNSで人気者になることはあなたにとってどれほど大切ですか。

  • 危ないことをしてまで友達に認められたいと思いますか。

    若者のコメント

    リアーナ

    「自分の話し方や行動や服装で,SNSでも注目されたい,そのためなら何だってやるって考えるのは良くないと思います。自分の信じていることや大事に思っていることはしっかり守らないといけません」。リアーナ

見せ掛けの人気者

危険なことはしなくても,別の方法で「いいね!」を増やそうとする人たちもいます。22歳のエリカはこう話します。

「みんな生活の映えるところを投稿しています。いつも仲良く過ごす友達が大勢いるかのように思わせています。自分が人気者だと見せ掛けているんです」。

人気を得るために,出来事をでっち上げる人たちもいます。15歳のカラはこう言います。

「本当は家にいるのに,パーティーに来ているかのように写真を加工して投稿している人たちがいるんです」。

22歳のマシューもそのようなことをしたことがあると認めています。

「自分の写真に『エベレスト』と付けて投稿したことがあります。でも,アジアに一度も行ったことがないんです!」

聖書の言葉 「何事においても正直に行動したいと願っています」。(ヘブライ 13:18)

考えてみよう

  • SNSで事実と違うことを発信して「いいね!」を増やそうとしますか。

  • あなたが投稿している写真やコメントは,自分の本当の姿やポリシーを伝えていますか。

    若者のコメント

    ハナ

    「『いいね!』が欲しくて,どんなことでもしようとする人たちがいます。でも,自分がどんな人と思われたいか考えてみるといいです。良くない話し方や服装をする人,自分の持ち物を見せびらかす人と思われたいか,感じが良くて気遣いのある人と思われたいかです。たくさん『いいね!』をもらうと悪い気はしないですが,それは自分が本当に誇れるものなのか考えてみてください」。ハナ

フォロワーや「いいね!」の数はどれほど大切?

SNSで有名になるには,フォロワーと「いいね!」をとにかく増やすことが必要だと多くの人は考えています。先ほどのマシューも同じように考えていました。こう言っています。

「『フォロワー何人いる?』とか『「いいね!」の最高数はいくつ?』とみんなによく聞いていました。フォロワー数を上げるために知らない人もフォローしていました。自分のこともフォローしてもらえるかなと思っていたんです。人気者になりたいという気持ちが強くなっていました。SNSをしていると,そういう気持ちがどんどん強くなるんです」。

1.10代の女の子がSNSの自分のページに「いいね!」がたくさん付いているのを見て喜んでいる。2.その女の子がお菓子のたくさん入ったお皿からチョコレートを食べている。3.おなかに手を当てて気持ち悪そうな表情をしている。

SNSで有名になることはジャンクフードを食べるようなもの。いい気分になるのは一瞬で,すぐに満たされない気持ちになる。

中には,自分の価値をフォロワーや「いいね!」の数で判断する人たちもいます。25歳のマリアはこう話します。

「女子は自分の自撮り写真に『いいね!』があまり付かないと,自分はかわいくないと思ってしまいます。もちろんそれは考え過ぎですが,そんなふうに考えてしまう人はたくさんいます。自分をネットいじめしているようなものです」。

聖書の言葉 「自己中心的になってはなりません。競い合ったりねたみ合ったりしないようにしましょう」。(ガラテア 5:26)

考えてみよう

  • SNSをやっていて,自分と他人を比べてしまうことがありますか。

  • 自分を気に掛けてくれる友達をつくるよりも,フォロワー数を増やす方が大事だと思いますか。

    若者のコメント

    ジョシュア

    「SNSで有名になるということは,みんなから気に入られる人になるということです。それって,その人たちと同じような人になるということなんです。でも,周りからどう思われているか,もっと気に入られるためにどうしたらいいか,ということばかり考えるようになります。人から好かれたいと思うのは自然なことですが,そのことばかり考えていると,ほかのことは考えられなくなってしまいます」。ジョシュア

「謙虚なふりして自慢する」

困っているふりをして,実は自慢している人たちもいます。

  • 「新車買ってから,みんな『乗せてくれ』ってうるさいんだ」。

  • 「いつまでたってもみんなから『痩せたね』って言われて,もううんざり」。

こういう人たちは謙虚に見せ掛けようとして不満を言いますが,実際には自慢しています。

注意 こういうやり方で自慢するのは逆効果です。本当は自慢したいんだ,とすぐにバレます。謙虚なふりをして自慢するのはわざとらしく聞こえるので,ストレートに自慢するよりも悪い印象を与えてしまいます。

次にSNSでコメントや写真を投稿するときには,謙虚なふりをして自慢しないように気を付けましょう。聖書のこのアドバイスに従ってください。「自分の口ではなく別の人があなたを称賛するようにせよ」。(格言 27:2)

まとめ: SNSでの「いいね!」集めに夢中にならないために

  • 投稿している写真やコメントが,自分の本当の姿やポリシーを伝えているか考える。

  • SNSで事実とは違う自分を見せようとしない。

  • フォロワーや「いいね!」の数が全てだとは考えない。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする