エホバの証人が主の晩餐を行う方法が他の宗派と違うのはなぜですか
エホバの証人は,聖書の教えに従って主の晩餐を行っています。主の晩餐は,最後の晩餐とか,イエスの死の記念式とも呼ばれています。(コリント第一 11:20)この式に関連して他の宗派が信じていることや行っていることの多くは,聖書に基づいていません。
目的
主の晩餐を行う目的は,イエスが私たちのために命を差し出してくださったことについて考え,感謝を表すことです。(マタイ 20:28。コリント第一 11:24)この式はいわゆる秘跡(サクラメント)ではなく,参加することで恩寵を受けたり罪を許されたりすることはありません。a 聖書の教えによると,罪は何らかの宗教儀式を行えば許されるというものではなく,イエスに信仰を抱くことによってのみ許されます。(ローマ 3:25。ヨハネ第一 2:1,2)
頻度
イエスは弟子たちに主の晩餐を行うよう命じましたが,頻度については何も言いませんでした。(ルカ 22:19)それで,毎月行うべきだと考える人もいれば,毎週,毎日,1日に何度も,あるいは思い立った時に行う人もいます。では,どんな要素を考慮に入れるとよいでしょうか。
イエスは主の晩餐をユダヤ人の過ぎ越しの祭りの日に制定し,その同じ日に死にました。(マタイ 26:1,2)これは偶然ではありません。聖書の中でイエスは,過ぎ越しの日に犠牲として捧げられた子羊になぞらえられています。(コリント第一 5:7,8)古代のイスラエル人は,過ぎ越しの祭りを年に1度行いました。(出エジプト記 12:1-6。レビ記 23:5)同じように初期クリスチャンは,イエスの死の記念式を年に1度行いました。b エホバの証人もそのようにしています。
日時
記念式を行う日付と時間については,聖書からどんなことが分かるでしょうか。イエスがその式を制定したのは,西暦33年の春でした。日付は聖書の太陰暦によるニサン14日で,式が行われたのは日没後でした。(マタイ 26:18-20,26)エホバの証人は,初期クリスチャンがしていたように,毎年その日の日没後に記念式を行っています。c
西暦33年のニサン14日は金曜日でしたが,ニサン14日が毎年同じ曜日になるわけではありません。エホバの証人は毎年,ニサン14日がどの日に当たるかを,現代のユダヤ暦で使われている算定法ではなく,イエスの時代に使われていたのと同じ方法で定めています。d
パンとぶどう酒
イエスは,過ぎ越しの夕食を終えた後に残っていた無酵母パンと赤ぶどう酒を使って,新しい式を制定しました。(マタイ 26:26-28)エホバの証人はイエスがした通り,調味料などを何も加えていない無酵母パンと,普通の赤ワインを使います。甘味料や香辛料を加えたりアルコール分を高めたりしてあるワインや,ぶどうジュースは使いません。
酵母を入れたパンを使う宗派もありますが,聖書の中で酵母はたいてい罪や腐敗を象徴しています。(ルカ 12:1。コリント第一 5:6-8。ガラテア 5:7-9)それで,罪のないキリストの体を表すのにふさわしいのは,酵母やほかの物が何も加えられていないパンだけです。(ペテロ第一 2:22)ワインの代わりにぶどうジュースを使うことも,聖書の教えに沿っていません。飲酒を避けるためにそうしている教会もありますが,聖書は飲酒を禁じてはいません。(テモテ第一 5:23)
文字通りの肉や血ではない
記念式で出される無酵母パンと赤ぶどう酒は,キリストの肉と血を表すものです。パンとぶどう酒が奇跡によってキリストの肉と血に変化すると信じている人たちもいますが,そのようなことは起こりません。その理由を聖書から考えてみましょう。
もしイエスが,自分の血を飲むよう弟子たちに命じたとしたら,血を体に入れてはならないという神の律法を破るよう指示していたことになります。(創世記 9:4。使徒 15:28,29)でも,そのようなことはあり得ません。イエスが,血を神聖なものとする神の律法を破るよう教えるはずはありません。(ヨハネ 8:28,29)
もし使徒たちが文字通りイエスの血を飲んでいたとしたら,イエスは自分の血が「注ぎ出されることになっています」とは言わなかったはずです。この言葉から分かるように,記念式を制定した時点でイエスはまだ自分の血を犠牲として差し出してはいませんでした。(マタイ 26:28)
イエスの犠牲は「一度限り」捧げられました。(ヘブライ 9:25,26)しかし,もし主の晩餐のたびにパンとぶどう酒がイエスの肉と血に変わるとしたら,繰り返し犠牲が捧げられていることになります。
イエスは,「このことを行っていき,私のことを記念しなさい」と言いました。記念式は,イエスがしてくださったことを思い起こすためのものであり,イエスの犠牲を繰り返すためのものではありません。(コリント第一 11:24,脚注)
パンとぶどう酒がイエスの肉と血に変化するという化体説を信じている人たちは,その教義の裏付けとして幾つかの聖句を引き合いに出します。例えば,多くの翻訳聖書では,イエスがぶどう酒について「これは私の血である」と言ったとされています。(マタイ 26:28)しかし,その言葉は,「私の血を意味している」とか,「私の血を表している」,「私の血を象徴している」などとも訳せます。e イエスは隠喩を使って教えることがよくありました。(マタイ 13:34,35)
誰がパンを食べぶどう酒を飲むのか
エホバの証人が主の晩餐を行う時,パンを食べぶどう酒を飲む人はごくわずかです。どうしてでしょうか。
イエスが血を流したことによって,エホバ神と古代のイスラエル国民との間の契約に代わる「新しい契約」が結ばれました。(ヘブライ 8:10-13)その新しい契約の当事者たちが,記念式でパンを食べぶどう酒を飲みます。それはクリスチャン全員ではなく,神から特別に「招かれた人たち」だけです。(ヘブライ 9:15; ルカ 22:20)その人たちは天でキリストと一緒に統治するという重要な務めを与えられます。聖書によると,その人数は14万4000人です。(ルカ 22:28-30。啓示 5:9,10; 14:1,3)
キリストと一緒に統治するために招かれているのは「小さな群れ」と呼ばれる少数の人たちだけですが,「大群衆」と呼ばれる大勢の人が地上で永遠に生きることになります。(ルカ 12:32。啓示 7:9,10)地上で生きるという希望を持つ人は,記念式でパンを食べたりぶどう酒を飲んだりしませんが,イエスが犠牲になってくださったことへの感謝を表すために記念式に出席します。(ヨハネ第一 2:2)
a マクリントクとストロング共編の「百科事典」(英語)第9巻212ページには,こう述べられています。「秘跡という語は,新約[聖書]には出ていない。また,ギリシャ語のμυστήριον[ミュステーリオン]という語は,どんな場合であれ,バプテスマや主の晩餐その他の式典を指して使われることはない」。
b 「新シャフ-ヘルツォーク宗教知識百科事典」(英語)第4巻43-44ページと,マクリントクとストロング共編の「百科事典」第8巻836ページをご覧ください。
c 「新版 ケンブリッジ 聖書の歴史」(英語)第1巻841ページをご覧ください。
d ニサンの月は現代のユダヤ暦では天文学上の新月からと定められていますが,そうした算定法は1世紀には使われていませんでした。当時,ニサンの月は新月がエルサレムで初めて見えるようになる時に始まりました。その日は天文学上の新月より1日余り後になる場合もあります。このような理由で,エホバの証人が行う記念式の日は,現代のユダヤ人が祝う過ぎ越しの祭りの日と一致しないことがあります。
e ジェームズ・モファット訳「新訳聖書」(英語),チャールズ・B・ウィリアムズ訳「新約聖書 ― 民衆の言葉による翻訳」(英語),ヒュー・J・ショーンフィールド訳「原新約聖書」(英語)をご覧ください。