ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ尋 記事54
  • 家のルールって本当に要るの?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 家のルールって本当に要るの?
  • 若い人は尋ねる
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 正しい見方
  • 正しいアプローチ
  • どうしてこんなにきまりが多いのだろう
    若い人が尋ねる質問 ― 実際に役立つ答え,第2巻
  • 家のルールについて親と話すには
    若い人は尋ねる
  • どうしてこんなに規則が多いのだろう
    目ざめよ! 2006
  • 「規則に従って」競う
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1963
もっと見る
若い人は尋ねる
イ尋 記事54
男の子が父親の話を聞いている

若い人は尋ねる

家のルールって本当に要るの?

家のルールにうんざりしていますか。そのことを親に話すのに,この記事とワークシートが役立ちます。

  • 正しい見方

  • 正しいアプローチ

  • 若者のコメント

正しい見方

誤解: 家を出れば,ルールに縛られることは一切なくなる。

事実: あなたが家を出たとしても,ルールがなくなるわけではありません。雇い主や家主,それに政府など,だれかしらに従わなければならないからです。19歳のダニエルという女性は,「家のルールに従えなかった子は,一人暮らしを始めたときに大きなショックを受けると思います」と言っています。

聖書の言葉: 「政府や権威者たちに……従順であ[り]なさい」。(テトス 3:1)親の決めたルールにどう向き合うかを学ぶことは,家を出て1人の大人として生活するための良いトレーニングになります。

何ができるか: ルールの良い面を見るようにしましょう。ジェレミーという若者はこう言います。「親の決めたルールは,友達の選び方や時間の使い方を学ぶのに本当に役立ちました。ルールのおかげで,テレビを見すぎたりゲームをやりすぎたりしないで,もっとやりがいのある活動をすることもできました。今でもそれを楽しんでいます」。

正しいアプローチ

では,このルールはおかしい,と思う場合はどうでしょうか。例えば,タマラという女性はこう言っています。「親はわたしが外国へ旅行に行くのを許可してくれたのに,家に帰ってきたら,たった20分で行ける街までドライブするのも許してくれないんです!」

あなたも同じ状況にあるかもしれません。そのルールについて親に話すのは間違ったことでしょうか。そんなことはありません。重要なのは,いつ,どのように話すかを知っておくことです。

いつ話すか。10代のアマンダはこう言います。「自分の責任を果たして,親からの信頼を積み重ねていって初めて,ルールを変えてもらうことについて親に話せるようになります」。

ダリアはそれが真実であることに気づきました。「母は,わたしが従い続けているのを見てようやく,ルールの変更を考えてくれるようになりました」と言っています。忘れないでください。信頼は要求するものではなく,自分で獲得するものなのです。

飛行機が様々な方向から空港に近づいている

親の決めたルールを守らないで家にいることは,管制塔の指示が無視されている空港に着陸しようとするようなもの

聖書の言葉: 「あなたの父のおきてを守り行ない,あなたの母の律法を捨て去ってはならない」。(箴言 6:20)この訓戒に従えば,親からの信頼を積み重ねることができ,その信頼関係によって親にもっと話しやすくなるでしょう。

どのように話すか。スティーブンはこう言います。「敬意と穏やかさがあれば,愚痴を言ったり怒鳴ったりするよりもずっといい話し合いができます」。

先ほどのダリアもそれに同意して,「母との言い争いになってしまうと,何も変わりません。実際,ルールをもっと厳しくされることだってあります」と言っています。

聖書の言葉: 「愚鈍な者は自分の霊をさらけ出し,賢い者は最後までこれを穏やかに保つ」。(箴言 29:11)自制心を身に着けることは,家の中だけでなく,学校や職場,それ以外の場所でも大いに役立ちます。

何ができるか: 話す前に考えましょう。これまでに積み重ねてきた信頼も,1度腹を立てただけで台無しになってしまうかもしれません。それで聖書は,「怒ることに遅い者は識別力に富」む,と述べているのです。―箴言 14:29。

ヒント: ワークシートを使って,ルールについて考えてみましょう。そして必要なら,親と一緒に話し合いましょう。

若者のコメント

キンバレー

「ルールを通して,敬意を持つことや自制することなど,大人になってからも欠かせない特質を学べます。ルールがなかったら,自分の生活に方向性がなくなり,踏み越えてはならない一線が分からなくなってしまいます」。―キンバレー。

ケイリー

「親のルールはおかしい,と思った時には,わざと親の信頼を失うことをしたり,自分のためにならないことをやったりしていました。でも今は,そのルールがわたしのためだったんだと分かります」。―ケイリー。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする