-
ヨハネ 注釈 14章新世界訳聖書 (スタディー版)
-
-
聖なる力: ギリシャ語プネウマは中性形なので,それに言及する時には中性代名詞が使われる。このギリシャ語はいろいろな意味を持つ。その語は,人間の目には見えない何らかの力が働いていることを示すものを指す。(用語集の「プネウマ」参照。)この文脈では,神の聖なる力を指し,ここでは真理を伝える聖なる力と呼ばれている。この表現は,ヨハ 15:26と16:13にも出ていて,イエスは,「援助者」(ヨハ 16:7)つまり「真理を伝える聖なる力」がイエスの弟子たちを「導いて」,「真理を十分に理解できるように」すると述べている。
それを見る……それを知っています: 2回出てくる「それ」は,ギリシャ語の代名詞アウトの訳。この代名詞は中性形で,聖なる力に当たるギリシャ語(プネウマ)を指す。プネウマも中性形。ヨハ 14:16の注釈を参照。
-