脚注
f 国防省情報教育局の出版した冊子「我らの国旗」1頁に次のことが出ています。「我々の国旗の起源をたずねるのは,すなわち我が国の起源をたずねることである。新国家建設を目ざしてこの大陸に集まった多くの国の人々からこの国が誕生したように,星条旗も遠い昔の,定かではない幾つかの起源から発して,建国後間もない合衆国の国旗に制定された。
「星は天を表わし,人間が太古の昔から望み見てきた神聖な目標を表わす。しまは太陽から発散する光の象徴である。天体を崇拝した古代エジプトおよびバビロンの昔から,コルテス配下のスペイン征服者の用いた12の星の旗に至るまで,星としまはいろいろな国旗に使われてきた。それはオランダ国旗,17世紀の西インド会社の旗さらにヨーロッパ,アジア,中南米の一部の国々の旗に用いられている」。
32頁に次のことが書かれています。「ワシントン,1959年12月28日,国防長官。「我らの国旗」― 国防関係の出版物は,兵役につくすべての人の益をはかって発行されている。トーマス・S・ゲイト(署名)。ワシントン25D・C,国防省情報教育局」。