ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 新世ス用
  • ユスティノス(殉教者)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • ユスティノス(殉教者)
  • 用語集
  • 関連する記事
  • 哲学者,キリスト教護教家,殉教者であったユスティヌス
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1992
  • 偽りが偽りを生む
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2009
  • 第3部 ― 護教家たちは三位一体の教理を教えましたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1992
  • 正典
    聖書に対する洞察,第2巻
もっと見る
用語集
新世ス用

ユスティノス(殉教者)

(西暦100年ごろ-165年ごろ)ギリシャの哲学者また神学者で,キリスト教を擁護した著作がある。フラウィア・ネアポリス(現在のナーブルス)で生まれた。西暦132年ごろに恐らくエフェソスでキリスト教に改宗し,ローマで殉教者として首をはねられた。

ユスティノスの著作で残っているのは,「弁明」と「ユダヤ人トリュフォンとの対話」だけ。ユスティノスは「弁明」の中で,無神論者でローマ国家に反抗的だと訴えられているクリスチャンを擁護しようとした。また,聖書にギリシャ哲学を組み合わせた自分の信条を明確に述べた。それには,神には固有の名前がないという考えが含まれた。ユスティノスは「対話」の中で,イエスはメシアであり,ユダヤ教は時代遅れだと論じた。

ユスティノスは,キリスト教に哲学を組み合わせることによって,書かれている事柄をしっかり守るようにという神の命令を軽視した。(コ一 4:6)教父と呼ばれる他の人たちもユスティノスに倣い,予告されていた背教が進んだ。(マタ 13:38,39。ペ二 2:1)とはいえ,ユスティノスは使徒たちの死後間もない時代の人だったので,彼の著作には歴史的な価値がある。例えば,その著作は,ユスティノスがユダヤ教の確立された正典を受け入れ,外典を退けていたことを示している。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする