ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • マタイ 18
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

マタイの概略

    • I. ガリラヤとその近隣でのイエスの宣教の終わり(14:1–18:35)

      • バプテストのヨハネの死(14:1-12)

      • イエスは約5000人の男性,それに女性や子供たちに食事をさせる(14:13-21)

      • イエスは水の上を歩く(14:22-33)

      • ゲネサレでの癒やし(14:34-36)

      • 手を洗う儀式に関すること(15:1-9)

      • 汚れは心から出てくる(15:10-20)

      • フェニキア人女性の素晴らしい信仰(15:21-28)

      • イエスは多くの病気を癒やす(15:29-31)

      • イエスは4000人の男性,それに女性や子供たちに食事をさせる(15:32-39)

      • パリサイ派とサドカイ派の人が天からのしるしを求める(16:1-4)

      • イエスはパリサイ派とサドカイ派のパン種について警告する(16:5-12)

      • ペテロはイエスがキリストだと認める(16:13-17)

      • イエスはペテロに王国の鍵を与える(16:18-20)

      • イエスは自分の死と復活を予告する(16:21-23)

      • 真の弟子に求められること(16:24-28)

      • イエスの姿が変わる(17:1-13)

      • イエスは邪悪な天使に取りつかれた少年を癒やす(17:14-18)

      • からしの種ほどの信仰(17:19,20)

      • イエスは再び自分の死と復活を予告する(17:22,23)

      • 魚の口にある硬貨で税を払う(17:24-27)

      • 王国では誰が一番偉いか(18:1-6)

      • 信仰を妨げるもの(18:7-10)

      • 迷い出た羊の例え(18:12-14)

      • 不和を解決して仲間を助ける方法(18:15-20)

      • 許そうとしない奴隷の例え(18:21-35)

マタイ 18:1

欄外参照

  • +マル 9:33-37; ルカ 9:46-48; 22:24

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/6,21-22ページ

    「イエス」148-149ページ

    「ものみの塔」

    2007/2/1,8ページ

    1988/2/1,8-9ページ

  • 出版物索引

    塔研21.06 21-22; イ道 148-149; 塔07 2/1 8; 偉 62章; 塔88 2/1 8-9;

    塔76 148; 目64 1/22 7

マタイ 18:2

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1986/9/15,16ページ

  • 出版物索引

    塔86 9/15 16;

    塔76 148; 目64 1/22 7

マタイ 18:3

  • はっきり言いますが: マタ 5:18の注釈を参照。

脚注

  • *

    または,「変化して」。

欄外参照

  • +マタ 19:14; ペ一 2:2
  • +マル 10:15; ルカ 18:17

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2021/6,21ページ

    「洞察」

    「イエス」149ページ

    「ものみの塔」

    2007/2/1,9ページ

    2005/10/15,28ページ

    1988/2/1,9ページ

    「教え手」12ページ

  • 出版物索引

    洞-1 932; 塔研21.06 21; イ道 149; 塔07 2/1 9; 塔05 10/15 28; 学ぶ 12; 偉 62章; 塔88 2/1 9;

    塔76 147-148; 塔74 399; 塔72 62; 塔71 559; 塔70 444; 目69 5/8 6; 目64 1/22 7

マタイ 18:4

欄外参照

  • +格 15:33; マタ 20:26; 23:12; ルカ 9:48; 14:11; 22:26; ヤコ 4:10; ペ一 5:5

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」149ページ

    「ものみの塔」

    2007/2/1,9ページ

    2005/10/15,28ページ

    1988/2/1,9ページ

    1986/9/15,16ページ

    「教え手」12ページ

  • 出版物索引

    イ道 149; 塔07 2/1 9; 塔05 10/15 28; 学ぶ 12; 偉 62章; 塔88 2/1 9; 塔86 9/15 16;

    塔76 147-148,568; 目69 5/8 6; 目64 1/22 7; 塔63 164; 塔61 389

マタイ 18:5

欄外参照

  • +マタ 10:40; ヨハ 13:20

索引

  • 出版物索引

    塔76 148

マタイ 18:6

  • ロバの回す石臼: または,「大きな石臼」。直訳,「ロバの臼の石」。直径1.2-1.5メートルと思われる。非常に重くてロバで回す必要があった。

メディア

  • 石臼

  • 臼の上石と下石

欄外参照

  • +マル 9:42; ルカ 17:1, 2

索引

  • リサーチガイド

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2018/2,8ページ

    「ものみの塔」

    2015/2/15,8ページ

    1989/7/15,25ページ

    1988/2/15,8ページ

  • 出版物索引

    集ワ18.02 8; 塔15 2/15 8; 偉 63章; 塔89 7/15 25; 塔88 2/15 8;

    塔80 4/15 32; 塔76 148; 塔62 572; 塔61 729

マタイ 18:7

  • 信仰の妨げ: 「信仰の妨げ」と訳されているギリシャ語スカンダロンは,元々わなを指していたと考えられている。わなの中の餌の付いた棒のことだと考える人もいる。転じてこの語は,人をつまずかせたり倒れさせたりする障害物を指すようになった。比喩的な意味で,人を誤った歩み,道徳的な堕落,罪へと至らせる行動や状況を指す。この語と関係のある動詞スカンダリゾーはマタ 18:8,9で「信仰の妨げとなる」と訳されており,「わなとなる」,「罪を犯させる」とも訳せる。

索引

  • リサーチガイド

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2018/2,8ページ

  • 出版物索引

    集ワ18.02 8

マタイ 18:8

  • 切り離して: イエスは誇張法を使っていた。手,足,目などが自分を不忠実な行為や罪に陥らせるのを許すよりはそのような貴重なものも進んで放棄すべきである,と言っていた。(マタ 18:9)明らかに,自分の体を傷つけることを勧めていたのではなく,人が手足や目の意志に従っていると言っていたのでもない。体の一部を使って罪を犯すより,それをいわば殺す,すなわちそれが体から切断されているかのように扱う,という意味だった。(コロ 3:5と比較。)人は命を得ることを何ものにも妨げられてはならない。

欄外参照

  • +コロ 3:5
  • +マタ 25:41; マル 9:43-48

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2018/2,8ページ

    「イエス」150ページ

    「ものみの塔」

    1988/2/15,8ページ

  • 出版物索引

    洞-1 47; 集ワ18.02 8; イ道 150; 偉 63章; 塔88 2/15 8;

    今 113; 塔65 336; 塔53 191

マタイ 18:9

  • ゲヘナ: マタ 5:22の注釈と用語集を参照。

メディア

  • ヒンノムの谷(ゲヘナ)

欄外参照

  • +マタ 5:22, 29; マル 9:47; ロマ 8:13

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「生活と奉仕 集会ワークブック」

    2018/2,8ページ

    「イエス」150ページ

    「ものみの塔」

    1988/2/15,8ページ

  • 出版物索引

    洞-1 859; 集ワ18.02 8; イ道 150; 偉 63章; 塔88 2/15 8;

    今 113; 塔65 336; 塔53 191

マタイ 18:10

  • 彼らの天使たち: ヘブライ語聖書でもギリシャ語聖書でも,神に仕える人にはエホバが常に有する目に見えない天使の軍勢の保護があると保証されている。(王二 6:15-17。詩 34:7; 91:11。使徒 5:19。ヘブ 1:14)「天使」と訳される原語には「使者」という基本的な意味がある。(ヨハ 1:51の注釈を参照。)それら目立たない人(つまり弟子たち)と「彼らの天使」に関するイエスの言葉は必ずしも,献身的なクリスチャン一人一人に特別な守護天使が割り当てられていることを意味してはいない。しかし,天使は真のクリスチャン全体の福祉を見守っていて,キリストの弟子一人一人に積極的な関心を払っている。使徒 12:15の注釈を参照。

    父の前に常にいる: 直訳,「父の顔を常に見ている」。天で生きてまさしく神の前に出る者だけが神の顔を見ることができる。(出 33:20)

欄外参照

  • +ルカ 1:19; ヘブ 1:7, 14

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「ものみの塔」(一般用)

    2017 No. 5 5ページ

    「ものみの塔」

    2015/2/15,8ページ

    2010/11/1,16ページ

    「世界的な安全」186ページ

  • 出版物索引

    洞-2 922; 塔般17.5 5; 塔15 2/15 8; 塔10 11/1 16; 安 186;

    塔76 686; 塔74 409; 塔61 443; 塔51 214

マタイ 18:11

  • 一部の写本は「人の子は失われたものを救うために来たからです」という文を含めているが,最初期の最も信頼できる幾つかの写本には出ていない。同様の言葉が,ルカ 19:10の聖書本文に含まれている。初期の写字生がルカの記述から取り入れたという見方がある。付録A3参照。

索引

  • 出版物索引

    塔75 607

マタイ 18:12, 13

メディア

  • 羊飼いと羊

欄外参照

  • +ペ一 2:25
  • +ルカ 15:3-7

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」(研究用)

    2020/6,19-20ページ

    「ものみの塔」

    2008/2/1,10ページ

  • 出版物索引

    塔研20.06 19-20; 塔08 2/1 10;

    塔63 180

マタイ 18:14

  • 私の: 一部の古代写本は,「あなたたちの」としている。

欄外参照

  • +ペ二 3:9

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    2015/2/15,8ページ

    2008/2/1,10ページ

  • 出版物索引

    塔15 2/15 8; 塔08 2/1 10;

    宣 78/1 1; 宣 76/2 7; 塔66 464; 塔64 666; 塔62 342-343

マタイ 18:15

  • 仲間: マタ 5:23の注釈を参照。

脚注

  • *

    直訳,「彼を戒め」。

欄外参照

  • +レビ 19:17; 格 25:8, 9; マタ 5:23, 24; ルカ 17:3
  • +ヤコ 5:20

索引

  • リサーチガイド

    「組織」146-147ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/12,18ページ

    2016/5,6-7ページ

    「目ざめよ!」

    2012/3,10-11ページ

    「ものみの塔」

    1999/10/15,17-20ページ

    1994/7/15,22-23ページ

    1991/9/1,22-23ページ

    1989/11/15,19ページ

    1988/2/15,9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 519,882; 洞-2 830; 行 146-147; 塔研16.05 6-7; 塔研16.12 18; 目 12/3 10-11; 塔99 10/15 17-20; 塔94 7/15 22-23; 塔91 9/1 22-23; 偉 63章; 塔89 11/15 19; 務 142-144; 塔88 2/15 9;

    塔81 11/15 16; 目81 11/22 19; 塔80 10/1 29; 目79 11/22 31; 塔78 3/1 16; 塔77 141-142; 組 156-157; 塔72 657-658,735; 塔70 581; 足 172; 塔67 654; 塔65 458-459; 塔64 83,756; 目64 8/8 4; 塔63 414,597; 塔62 497; 塔60 348; 遠 185-186; 塔53 235

マタイ 18:16

脚注

  • *

    または,「言われた全てのことが」。

  • *

    直訳,「口」。

  • *

    直訳,「立つ」。

欄外参照

  • +申 19:15; コ二 13:1; テモ一 5:19

索引

  • リサーチガイド

    「組織」146-147ページ

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/5,6-7ページ

    「ものみの塔」

    1999/10/15,20-21ページ

    1994/7/15,22-23ページ

  • 出版物索引

    洞-1 519; 洞-2 830; 行 146-147; 塔研16.05 6-7; 塔99 10/15 20-21; 塔94 7/15 22-23; 務 142-144;

    塔81 11/15 16; 組 156-157; 塔72 657-658; 足 172; 塔65 458,461; 塔64 83; 塔63 597; 塔62 497; 塔60 348; 塔57 12; 塔53 235

マタイ 18:17

  • 会衆: モーセの律法下では,裁判人と役人たちがイスラエルの会衆を代表して司法上の問題を扱った。(申 16:18)イエスの時代,違反者はユダヤ人の長老で構成される地方法廷で審問を受けた。(マタ 5:22)後代,責任ある男子が各クリスチャン会衆で裁く人として仕えるよう聖なる力によって任命された。(使徒 20:28。コ一 5:1-5,12,13)「会衆」という語の意味については,マタ 16:18の注釈と用語集を参照。

    異国の人や徴税人: ユダヤ人が不必要に関わらなかった人たち。(使徒 10:28と比較。)

脚注

  • *

    または,「を聞こうとしない」,「に注意を払わない」。

  • *

    または,「も聞こうとしない」,「にも注意を払わない」。

欄外参照

  • +ヨハ 18:28; 使徒 10:28; 11:2, 3
  • +ロマ 16:17; コ一 5:11

索引

  • リサーチガイド

    「組織」146,147-148ページ

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」(研究用)

    2016/5,6-7ページ

    「イエス」151ページ

    「ものみの塔」

    2007/4/15,27ページ

    1999/10/15,19,21-22ページ

    1994/7/15,22-23ページ

    1991/4/15,20-21ページ

    1988/2/15,9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 519,1128; 洞-2 223,828,830; 行 146-148; イ道 151; 塔研16.05 6-7; 塔07 4/15 27; 塔99 10/15 19,21-22; 塔94 7/15 22-23; 塔91 4/15 20-21; 偉 63章; 務 143-145; 塔88 2/15 9;

    塔81 5/1 31; 塔81 11/15 17-19; 塔77 153; 塔74 127,317,655,736; 組 156-157; 塔72 170,657-659; 事 238; 塔65 458,462; 塔64 83; 塔63 597; 塔62 497; 塔60 330; 遠 186; 塔53 235

マタイ 18:18

  • 何でもあなたたちが……縛るもの……解くもの: この文脈で,「縛る」は「有罪と見なす」,「有罪とする」を意味し,「解く」は「放免する」,「無罪とする」を意味すると思われる。「あなたたち」という複数代名詞は,ペテロだけでなく他の人たちもそのような決定に関わることを示している。マタ 16:19の注釈と比較。

    すでに縛られており,……すでに解かれています: ここのギリシャ語動詞は珍しい構造で,「である」の未来形が「縛る」と「解く」の受動態完了分詞と組み合わされている。これは,何でも弟子たちが下す決定(「何でもあなたたちが……縛るもの」,「何でもあなたたちが……解くもの」)については,すでに天で相当する決定がなされていることを示している。弟子たちのどんな決定も天の決定の後に続くのであって,先行することはない。弟子たちは天ですでに定められている原則に基づいて決定を下す。地上での決定に天からの支持や確証があることを述べているのではない。弟子たちが天から導きを受けることを意味している。地上での決定が天ですでになされた決定と調和するようにそのような導きが必要であることを示している。マタ 16:19の注釈と比較。

欄外参照

  • +マタ 16:19

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」151ページ

    「ものみの塔」

    1996/4/15,29ページ

    1992/7/1,15-16ページ

    1991/3/15,5ページ

    1988/2/15,9ページ

  • 出版物索引

    イ道 151; 塔96 4/15 29; 塔92 7/1 15-16; 塔91 3/15 5; 偉 63章; 塔88 2/15 9;

    塔81 5/1 31; 塔69 670; 塔63 599; 目62 1/8 31; 塔55 313

マタイ 18:19

欄外参照

  • +マル 11:24; ヨハ 14:13; 16:23, 24; ヨ一 3:22; 5:14

索引

  • 出版物索引

    塔81 5/1 31

マタイ 18:20

欄外参照

  • +コ一 5:4, 5

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」151ページ

    「ものみの塔」

    2006/11/1,28ページ

    1998/3/1,14ページ

    1988/2/15,9ページ

  • 出版物索引

    イ道 151; 塔06 11/1 28; 塔98 3/1 14; 偉 63章; 塔88 2/15 9;

    塔81 5/1 31; 塔73 183; 塔72 599; 塔64 413; 塔63 19; 塔58 116,135

マタイ 18:21

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」152ページ

    「倣う」196-198ページ

    「ものみの塔」

    2010/4/1,21ページ

    1997/12/1,15ページ

    1994/10/15,25-26ページ

    1988/3/1,8ページ

  • 出版物索引

    イ道 152; 倣 196,198; 塔10 4/1 21; 塔97 12/1 15; 塔94 10/15 25-26; 偉 64章; 塔88 3/1 8;

    家 72; 塔69 639; 塔63 195; 目63 9/22 7; 塔60 348-349

マタイ 18:22

  • 77: 直訳,「7の70倍」。このギリシャ語の表現は,「70と7(77)」,あるいは「70掛ける7(490)」のどちらの意味にも取ることができる。「77」という訳し方を支持する例として,セプトゥアギンタ訳の創 4:24では,ヘブライ語の「77」という表現がここと同じ言い回しで訳されている。どちらの解釈だとしても,数字の7を繰り返すと,「定めなく」または「無制限に」という意味になる。イエスは,ペテロの言った7回を訂正して77回とすることにより,許す回数に限度はないことを弟子たちに教えていた。対照的に,バビロニア・タルムード(ヨマー 86b)はこう述べている。「人は違反を犯した場合,1回目,2回目,3回目は許され,4回目は許されない」。

欄外参照

  • +格 19:11; マタ 6:12; マル 11:25; ルカ 11:4; 17:4; エフ 4:32; コロ 3:13

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「イエス」152ページ

    「倣う」196-198ページ

    「ものみの塔」

    2010/4/1,21ページ

    1997/12/1,15,20ページ

    1994/10/15,25-26ページ

    1991/5/15,16ページ

    1988/3/1,8ページ

  • 出版物索引

    洞-1 574; イ道 152; 倣 196,198; 塔10 4/1 21; 塔97 12/1 15,20; 塔94 10/15 26; 塔91 5/15 16; 偉 64章; 塔88 3/1 8;

    塔79 12/1 4; 家 72; 目76 7/22 20; 塔74 380; 塔71 299; 塔69 639; 塔63 195,597; 目63 9/22 7; 目63 11/22 7; 目62 11/8 3; 塔60 348-349

マタイ 18:23

索引

  • リサーチガイド

    「ものみの塔」

    1988/3/1,8-9ページ

  • 出版物索引

    偉 64章; 塔88 3/1 8-9;

    目62 11/8 4

マタイ 18:24

  • 1万タラント: 1タラントだけでも一般の労働者の約20年分の賃金に相当したので,普通の人がこれほどの借金を返すとしたら一生の何千倍も働く必要があっただろう。明らかに,イエスは誇張法を使ってその借金の返済が不可能であることを示していた。銀1万タラントは6000万デナリに相当した。マタ 18:28の注釈,用語集の「タラント」,付録B14を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「新世界訳」2115ページ

    「ものみの塔」

    1994/10/15,25ページ

    1988/3/1,8ページ

  • 出版物索引

    洞-2 129,669,1063; 新世 2115; 塔94 10/15 25; 塔88 3/1 8;

    塔70 580; 塔65 464

マタイ 18:25

欄外参照

  • +出 21:7; レビ 25:39; 王二 4:1; ネヘ 5:8

マタイ 18:26

  • 敬意を表し: または,「ひざまずき」,「敬い」。ギリシャ語動詞プロスキュネオーは,神や神とされる者への崇拝について述べる場合,「崇拝する」と訳される。しかしこの文脈では,奴隷が自分に対して権威を持つ人に敬意と服従を示すことを指す。マタ 2:2; 8:2の注釈を参照。

マタイ 18:27

  • 負債を取り消し: または,「負債を許し(免除し)」。比喩として,負債は罪を指す。マタ 6:12の注釈を参照。

欄外参照

  • +ヨ一 1:9

索引

  • 出版物索引

    目62 11/8 4

マタイ 18:28

  • 100デナリ: 100デナリは1万タラント(6000万デナリ)と比べると少額だが,ささいな額ではない。労働者の100日分の賃金に当たる。付録B14参照。

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    1988/3/1,9ページ

  • 出版物索引

    洞-1 569; 洞-2 129,669,1063; 塔88 3/1 9;

    塔70 580; 塔65 464

マタイ 18:29

索引

  • 出版物索引

    目62 11/8 4

マタイ 18:30

索引

  • リサーチガイド

    「洞察」

  • 出版物索引

    洞-1 569

マタイ 18:32

  • 負債を全て取り消し: または,「負債を全て許し(免除し)」。マタ 6:12の注釈を参照。

マタイ 18:33

欄外参照

  • +イザ 55:7; マタ 6:12; 7:12; ヤコ 2:13

索引

  • 出版物索引

    塔72 743

マタイ 18:34

  • 牢番: 「牢番」と訳されるギリシャ語バサニステースは「責め苦に遭わせる者」という基本的な意味がある。牢番が囚人に残酷な拷問を加えることが多かったからだと思われる。しかし,この語は一般的な意味で牢番を指すようになった。拷問があってもなくても監禁は責め苦と見なされたからだと思われる。マタ 8:29の注釈を参照。

索引

  • リサーチガイド

    「聖書 Q&A」記事76

    「洞察」

    「洞察」

    「ものみの塔」

    2008/4/1,22ページ

    1988/12/15,4-5ページ

  • 出版物索引

    洞-2 43,1240; イ聖 記事76; 塔08 4/1 22; 塔88 12/15 4-5;

    教 65

マタイ 18:35

欄外参照

  • +マタ 6:14; マル 11:25; ルカ 17:3; エフ 4:32
  • +ヨブ 34:11; 詩 62:12; 格 19:17; 21:13; マタ 5:7; ロマ 2:6

索引

  • リサーチガイド

    「イエス」153ページ

    「ものみの塔」

    1988/3/1,9ページ

  • 出版物索引

    イ道 153; 偉 64章; 塔88 3/1 9;

    塔77 307; 塔73 292; 教 65; 塔71 299; 塔65 464; 塔63 339; 目62 11/8 4

訳の一覧

訳の一覧を見るには,節番号をクリックしてください。

類似の記述

マタ 18:1マル 9:33-37; ルカ 9:46-48
マタ 18:4ルカ 9:48
マタ 18:6マル 9:42
マタ 18:8マル 9:43-48
マタ 18:9マル 9:47

全般

マタ 18:1ルカ 22:24
マタ 18:3マタ 19:14; ペ一 2:2
マタ 18:3マル 10:15; ルカ 18:17
マタ 18:4格 15:33; マタ 20:26; 23:12; ルカ 14:11; 22:26; ヤコ 4:10; ペ一 5:5
マタ 18:5マタ 10:40; ヨハ 13:20
マタ 18:6ルカ 17:1, 2
マタ 18:8コロ 3:5
マタ 18:8マタ 25:41
マタ 18:9マタ 5:22, 29; ロマ 8:13
マタ 18:10ルカ 1:19; ヘブ 1:7, 14
マタ 18:12ペ一 2:25
マタ 18:12ルカ 15:3-7
マタ 18:14ペ二 3:9
マタ 18:15レビ 19:17; 格 25:8, 9; マタ 5:23, 24; ルカ 17:3
マタ 18:15ヤコ 5:20
マタ 18:16申 19:15; コ二 13:1; テモ一 5:19
マタ 18:17ヨハ 18:28; 使徒 10:28; 11:2, 3
マタ 18:17ロマ 16:17; コ一 5:11
マタ 18:18マタ 16:19
マタ 18:19マル 11:24; ヨハ 14:13; 16:23, 24; ヨ一 3:22; 5:14
マタ 18:20コ一 5:4, 5
マタ 18:22格 19:11; マタ 6:12; マル 11:25; ルカ 11:4; 17:4; エフ 4:32; コロ 3:13
マタ 18:25出 21:7; レビ 25:39; 王二 4:1; ネヘ 5:8
マタ 18:27ヨ一 1:9
マタ 18:33イザ 55:7; マタ 6:12; 7:12; ヤコ 2:13
マタ 18:35マタ 6:14; マル 11:25; ルカ 17:3; エフ 4:32
マタ 18:35ヨブ 34:11; 詩 62:12; 格 19:17; 21:13; マタ 5:7; ロマ 2:6
  • 新世界訳聖書 (スタディー版)
  • 聖書を変更する: 新世界訳(新世)
  • 聖書を変更する: 参照資料付き聖書(聖8-参)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
新世界訳聖書 (スタディー版)
マタイ 18:1-35

マタイ​に​よる​福音​書

18 その時,弟子たちがイエスの近くに来て,「天の王国ではいったい誰が一番偉いのですか」と言った+。 2 イエスは,幼い子供を呼んで弟子たちの真ん中に立たせ, 3 こう言った。「はっきり言いますが,心を入れ替えて*幼い子供のようにならなければ+,決して天の王国に入れません+。 4 ですから,この幼い子供のように謙遜になる人が,天の王国で一番偉いのです+。 5 そして,私の名のためにこのような幼い子供1人を受け入れる人は,私をも受け入れます+。 6 しかし,私に信仰を持つそのような目立たない人1人の信仰を妨げる人は,ロバの回す石臼を首に掛けられて深い海に沈められる方がよいでしょう+。

7 世は,信仰の妨げとなっているので,災いがあります! もちろん,信仰を妨げるものが生じるのは仕方ありませんが,その経路となる人には災いがあります! 8 そこで,もし一方の手か足があなたの信仰の妨げとなるなら,それを切り離して捨て去りなさい+。片方の手や足を失って命を得る方が,両手や両足があるまま永遠の火に投げ込まれるよりは,よいのです+。 9 また,もし一方の目があなたの信仰の妨げとなるなら,それをえぐり出して捨て去りなさい。片方の目を失って命を得る方が,両目があるまま火の燃えるゲヘナに投げ込まれるよりは,よいのです+。 10 それら目立たない人のうち一人も軽く見ないようにしなさい。あなたたちに言いますが,彼らの天使たちは,天にいる父の前に常にいるのです+。 11 ―

12 どう考えますか。ある男性に100匹の羊がいて,その1匹が迷い出るなら+,男性は99匹を山に残し,迷い出ている羊を捜しに出掛けないでしょうか+。 13 そして見つけたら,間違いなく,迷い出なかった99匹のこと以上にその羊のことを喜びます。 14 同じように,天にいる私の父はそれら目立たない人の1人が滅びることも望んでいません+。

15 また,もし仲間が罪を犯したなら,行って,あなたと彼の間だけで罪を明らかにし*なさい+。彼があなたの話を聞くなら,あなたは仲間を助けたのです+。 16 しかし,もし彼が聞かないなら,1人か2人を連れていきなさい。どんなことも*2人か3人の証言*によって確かめられる*ためです+。 17 もし彼が,その人たちが話すことを聞かない*なら,会衆に話しなさい。もし会衆が告げることも聞かない*なら,彼を,あなたにとって,異国の人+や徴税人のような者としなさい+。

18 はっきり言いますが,何でもあなたたちが地上で縛るものは天ですでに縛られており,何でもあなたたちが地上で解くものは天ですでに解かれています+。 19 さらに言いますが,地上にいるあなたたちのうちの2人が,どんな重要な事柄でも,同意して願い求めるなら,天にいる父によってその通りになります+。 20 2人か3人が私の名によって集まっている所には+,私もいるからです」。

21 その時,ペテロが来て言った。「主よ,仲間が私に罪を犯すとき,何回許すべきでしょうか。7回ですか」。 22 イエスは言った。「いいえ,7回ではなく77回です+。

23 それで,天の王国は,奴隷たちに借金の清算を求めた王のようです。 24 清算が始まり,王に1万タラントを借りている男性が連れてこられました。 25 ところが,返すお金がなかったので,自分と妻と子供たち,また所有物全てを売って返済するよう王である主人から命じられました+。 26 奴隷はひれ伏して敬意を表し,『もうしばらくご辛抱ください。全部お返ししますから』と言いました。 27 主人は,かわいそうに思い,奴隷を許して負債を取り消してあげました+。 28 ところが,その男性は出ていって,自分に100デナリを借りている仲間の奴隷を見つけ,その奴隷を捕まえて首を絞めながら,『借金を全部返せ』と言いました。 29 仲間の奴隷はひれ伏して嘆願し始め,『もうしばらく辛抱してください。返しますから』と言いました。 30 しかしその男性は応じようとせず,借金を返すまで牢屋に入れてしまいました。 31 仲間の奴隷たちは,起きた事柄を見て非常に悲しみ,行って主人に全て報告しました。 32 そこで主人は,その男性を呼んで言いました。『邪悪な奴隷よ,あなたが嘆願した時,私は負債を全て取り消してあげました。 33 私があなたに憐れみを掛けたように,あなたも仲間の奴隷に憐れみを掛けるべきではありませんでしたか+』。 34 憤った主人は,借金を全て返すまで,その男性を牢番たちに引き渡しました。 35 もしあなたたち各自が仲間を心から許さないなら+,天の父もこの主人と同じようにします+」。

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする