ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 新世ス用
  • モーセ五書

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • モーセ五書
  • 用語集
  • 関連する記事
  • 五書(ペンタチューク)
    聖書に対する洞察,第1巻
  • 聖書の5番目の書 ― 申命記
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
  • モーセ
    聖書に対する洞察,第2巻
  • モーセ ― その生涯があなたに及ぼす影響
    目ざめよ! 2004
もっと見る
用語集
新世ス用

モーセ五書

ペンタチュークとも呼ばれ,その語は「5つの巻物」または「5巻の書物」という意味のギリシャ語(ペンタテウコス)から来ている。聖書の最初の5つの書,つまり創世記,出エジプト記,レビ記,民数記,申命記を指している。全てモーセが書いた。

モーセ五書は,創造からイスラエル国民の誕生,モーセの後を継ぐヨシュアが指導者として任命されるまでを扱っている。多くの部分は,イスラエルに対する神の律法や規定とレビ族の祭司職に関するもの。他の聖書筆者やイエス・キリストは,モーセが書いた書を「モーセの律法」や「モーセの書」と呼んだ。(ヨシ 8:31。エズ 6:18。ルカ 24:27)ユダヤ人は,トーラー(律法)と呼んでいる。

モーセ五書は,人類の始まりや人が罪に陥ったことについて貴重な情報を与えている。そこに書かれている律法は民に対するエホバの愛を明らかにし,罪とその影響を除き去るイエス・キリストへと導く。(ガラ 3:24。ヘブ 10:1)

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする