ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 残酷な迫害に耐えて忠実を保つ
    ものみの塔 1963 | 8月1日
    • ことはないばかりか,試練と同時に,それに耐えられるように,のがれる道も備えて下さるのである」。―コリント前 10:13,新口。

      迫害のないうちに準備しなさい

      迫害に対しては前以て備えておくことが必要です。迫害がなぜ許されているかを考え,とるべき道をいま考えておけば,迫害がきてもそれに対する心がまえができていることになります。

      人は信仰,勇気,忠実を日毎に強め,まし加えなければなりません。どれだけ耐えるかは信仰の強さに比例し,信仰の強さは神に対する愛の深さに比例します。神への愛は知識を増し加えるにつれて深くなるものです。聖書を読み,学び,他のクリスチャンと交わって,そうする事から得られる深い確信を抱かねばなりません。また真理に生きることが必要です。真理を自分の身につけ,生活の上に真理をいかさなければなりません。そうするとき,日々,小さな試練を経ることになります。それに打ち勝ってゆくとき,後日臨むかも知れない大きな試練に耐える力が得られるのです。それにひきかえ,いまの日常生活において神の御心を行なうことをさしひかえているならば,後日激しい試練にあたって立つことができないでしょう。神とそのお目的について,いまできるだけのことを学んで下さい。学んだ事を心の奥におさめ,何事をするにもその知識に従って行なって下さい。試練のとき,神に頼るのは神を知る人です。その事を忘れてはなりません。

      いまは世界史上において最大の危機のとき,神の民がふるわれ,試みられる時です。間もなくサタン悪魔はエホバの崇拝者に最後の総攻撃をしかけるでしょう。クリスチャンは神に全く信頼してこの残酷な迫害に耐え,勝利を得ます。クリスチャンは忠実を守って神にほまれと栄光を帰し,救いを得ます。「エホバを俟望みてその途をまもれ,さらば汝をあげて国をつがせたまはん,なんぢ悪しき者のたちほろぼさるる時にこれをみん」。(詩 37:34)残酷な迫害にも耐えて忠実を守る人にとって,これは大きな励みではありませんか。

  • 異言をかたるのは真の崇拝のしるしですか
    ものみの塔 1963 | 8月1日
    • 異言をかたるのは真の崇拝のしるしですか

      キリスト教国の宗派には,異言を語ることを重要視している派が少なくありません。そして真の崇拝には,異言を語ることが是非とも必要であると主張されています。このような宗派の出版物のひとつから引用しましょう。「我々は,五旬節の日にさずけられたと同じ聖霊のバプテスマを受けるべきである。聖霊を受ける者はすべて異言を語るであろう」。

      世紀の変り目ごろアメリカで起きたリバイバル運動の中に,異言を語ることを特色とする運動がありました。一般的に言うとアメリカの聖霊降臨派の諸教会はこの運動に端を発してその後大きくなったものです。1906年のこと,この種のリバイバルのうち最も顕著なものがカルホルニア州ロサンゼルスで起きました。「突如として天から」

日本語出版物(1954-2025)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする