-
み父が憐れみ深いようにあなたは憐れみ深い人ですかものみの塔 1972 | 12月15日
-
-
例です。その男の冷淡さは他の奴隷をも憤慨させ,その奴隷はそのことを王に言いつけます。そこで王は憐れみのない奴隷を召し出して言います。「悪しき家来よ,なんじ願ひしによりて,かの負債をことごとく免せり。わが汝をあわれみしごとく汝もまた同僚をあわれむべきにあらずや」。憤った主人はその憐れみのない奴隷を獄に投げ込みました。―マタイ 18:32-34。
ダビデも,ある金持ちが貧しい男のたった1匹の子羊を取って客の食事を整えた,というナタンの話を聞いたとき,同様の感情を示しました。彼は憤慨して,「まことにこれをなしたる人は死べきなり」と叫びました。なぜですか。なぜなら,金持ちが仲間の人間を『憐れまなかった』からです。しかしダビデは,彼が発したことばが示したように心では憐れみ深い人でしたが,「汝はその人なり」と言われたとき,大きな打撃を受けました。ですから,わたしたちは憐れみ深くあるよう心がけているかもしれませんが,自己満足することなく,「汝らの父の慈悲なるごとく,汝らも慈悲なれ」という訓戒に注意を払わなければなりません。―サムエル後 12:1-7。ルカ 6:36。
これが重要な問題であることは,「無慈悲」が「死罪に当る」ものと神が見ておられるものの中に数えられていることから伺えます。(ロマ 1:31,32)イエスによって,ゲヘナすなわち永遠の滅亡に定められている級と言われたパリサイ人の場合を考えてみましょう。(マタイ 23:23,33)彼らがこの罰に価するものとされたのは,憐れみのなかったことが大きな原因であったことは明らかです。「罪なき者を罪した」ことで彼らを叱責されたとき,イエスは彼らに,『なんじら往きて学べ「われ憐れみを好みて,犠牲を好まず」とはいかなる意ぞ』と言われました。―マタイ 9:11-13; 12:7。ホセア 6:6。
パリサイ人の問題の根底には,何事に対ししても極端な律法尊重主義で接するということがありました。彼らは,規則や定めや手順には非常な注意を払いましたが,神のことばのもっと重要な原則や,真の崇拝の基本的な戒めは見のがすか,またあまり考慮しませんでした。彼らは確かに,自分たちの天の父と唱えていたかたとは似ても似つかない者でした。(ヨハネ 8:41)わたしたちは自分の中に,彼らと同じような傾向をもっていますか。
神の憐れみは,決して裁きの時だけに限られているわけではありませんが,それが顕著に現われるのは,たしかに裁きのときです。そしてわたしたちは,そのようなときに,神の憐れみの対象となることを,どんなに切実に望むことでしょう。
-
-
『憐れみは裁きにむかって勝ち誇る』― どのようにして?ものみの塔 1972 | 12月15日
-
-
『憐れみは裁きにむかって勝ち誇る』― どのようにして?
『憐れみは裁きにむかって勝ち誇る』ことができます。わたしたちはみな,このことに鋭い関心をいだくべきです。なぜでしょうか。使徒パウロは霊感によるその著述の中で,「わたしたちはおのおの,自分のことを神に申し開きすることになります」と確言しているからです。―ヤコブ 2:13。ロマ 14:12,新。
神が人類に対して審判を執行する時が今や非常に迫っている事実を考えると,わたしたちの関心は高まります。すべての政治諸国家はもとより,神秘的な大いなるバビロン,つまり偽りの宗教の世界帝国はまもなく神の裁きの真意を痛感するようになることを,預言は示しています。地上の人びとはみな,『大いなる患難』の時期に直面します。そして,その時期を生き残れるか否かは,神の是認つまり神からの有利な裁きを受けるかどうかにかかっています。(マタイ 24:21,22; 25:31-34,41。黙示 17:1-5; 19:11-15)その患難の時の後に,地に対する神のみ子の千年統治が到来し,その『裁きの日』の期間に,生存者たちと死からよみがえらされる人びとは各自の行ないにしたがって裁かれます。―マタイ 11:21-24; 12:41,42。使行 10:42。黙示 20:12,13。
しかし,憐れみは今の時代においてさえ,『裁きにむかって勝ち誇る』ことができます。というのは,神の審判はもっぱら,将来訪れるそうした裁きの時期にだけ表明されるものではないからです。エホバ神は,全地にわたるクリスチャン会衆のかしらであるキリスト・イエスを通して,日々ご自分のしもべたちを扱っています。そして,昔,肉のイスラエルの会衆に対して行なったように,ご自身のしもべたちに対するご自分の好意の有無をさまざまな度合い,また仕方で,集団に,また個人にも明らかにしておられます。
たとえば,エホバはご自分の民の中でいっそう責任の重い立場にある人を高め,一方,別の人を下げて,審判者として行動する場合もあります。(詩篇 75篇6,7節と比べてください。)あるいは,だれかが不当なとがめ,もしくは反対を受けたりして,神に仕えていると唱えている人たちの間で争いが生ずる場合,神は同様にご自分の見解を知らせ,その論争でだれが神の恵みを受けているかを明らかにすることができます。(詩 35:1,23,24)それに,聖書はまた,クリスチャン会衆内には自分たちのかしらであるキリスト・イエスとその父エホバ神を代表する審判者として仕える長老たちがいることを示しています。それら長老たちの裁きは,明らかにされた神のみことば聖書に導かれ,またそれに立脚しています。神はそれらの人びとを用いて裁きを表明したり,懲らしめを与えたりすることができます。―コリント前 5:3-5,12,13; 6:2-5。
『憐れみなき裁きを受け』ないようにしなさい
今の時代のある危機的な時点においてであれ,あるいは足早に近づいている裁きの日においてであれ,神とその任命された審判者キリスト・イエスの前で自分の事を申し開きするさい,わたしたちはどうなるでしょうか。数多くの要素が関係していますが,イエスの異父兄弟である弟子ヤコブが,『憐れみを行なわぬ者は,憐れみなき裁きを受けん,憐れみは裁きにむかって勝ち誇るなり』と述べて強調した,ある事がらを考慮するのはたいへん有益でしょう。(ヤコブ 2:13)『憐れみなき裁き』を避けるためには,どうすれば自分が『憐れみを行なう者』であることを実証できるでしょうか。
最初に,霊感によるヤコブのことばの文脈を考えてみましょう。少し前の箇所でヤコブは,会衆内でえこひいきを示す,つまり貧しい人よりも経済的に裕福な人をひいきすることがどんなに誤っているかを指摘しています。(ヤコブ 2:1-9)また,弟子たちの
-