ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-1 「裁判人」
  • 裁判人

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 裁判人
  • 聖書に対する洞察,第1巻
  • 関連する記事
  • 矯正を受け入れた模範的な人
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2000
  • ヨブの忠誠 ― だれが見倣うことができますか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1986
  • 聖書の18番目の書 ― ヨブ記
    『聖書全体は神の霊感を受けたもので,有益です』
  • 不法の者が表わし示される
    クリスチャンとしての生活と奉仕 集会ワークブック 2019
もっと見る
聖書に対する洞察,第1巻
洞-1 「裁判人」

裁判人

(さいばんにん)(Justices)

訴訟の判決を下す責任のある人物。ヨブ 31章11,28節で,「裁判人による注意を要する」という表現は,裁きを要するとがを描写するために形容詞的な意味で用いられています。そのため,アメリカ訳のこれらの節では,「裁判人[による注意]を要するとが」とする代わりに,「極悪な罪」(11節)また「極悪な犯罪」(28節)としています。11節で考慮されている「とが」とは姦淫(9,10節)のことで,ヨブの時代にこの犯罪は都市の門のところで年長者たちによって裁かれることがありました。(ヨブ 29:7と比較。)しかし,28節の「とが」には物質主義やひそかな偶像礼拝(24-27節),つまり証人の口によっては立証することのできない,思いと心の悪事が関係しています。ですから,人間の裁判人は有罪を確定できませんでした。しかしヨブは,神ならそのような悪事を裁くことがおできになることや,それが神の裁きを受けなければならないほど重大な悪事であることを認めていたようです。

    日本語出版物(1954-2025)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする