ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 目20 No. 3 12–13ページ
  • 親切にする

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 親切にする
  • 目ざめよ! 2020
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 偏見をなくすには
  • 聖書の言葉
  • できること
  • 偏見を捨てた人たち
    目ざめよ! 2020
  • 偏見 もしかしてあなたも?
    目ざめよ! 2020
  • 不公正をなくしたいと思っていました
    聖書は人の生き方を変える
  • 世界中から偏見がなくなる ― いつ?
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2013
もっと見る
目ざめよ! 2020
目20 No. 3 12–13ページ
インド人の女性が白人の年配の女性の荷物を持って,階段を上るのを手伝っている。

親切にする

偏見をなくすには

偏見はなかなかなくなりません。体内からウイルスをなくす場合と同じように,偏見をなくすには時間をかけて努力する必要があります。どんなことができるでしょうか。

聖書の言葉

1. アジア人の男性がコーヒーを運んできた黒人の男性のためにドアを開けている。2. その黒人の男性が職場の同僚たちにコーヒーを渡している。同僚の中には先ほどのインド人の女性もいる。

「愛を身に着けましょう。愛は完全な絆なのです」。コロサイ 3:14

説明 親切にすると相手と仲良くなれます。人に愛を示した分だけ偏見がなくなります。相手を良く思えるようになればネガティブな気持ちが消えていきます。

できること

1. 白人の年配の女性がインド人の女性に荷物を持ってもらい,階段を上るのを助けてもらっている。2. その白人の女性が,近所に住む先ほどのアジア人の男性にクッキーを届けている。

自分があまり良く思っていないグループの人たちにどんな親切ができるか考えてみましょう。ちょっとしたことで構いません。例えば…

ちょっとした親切で偏見はなくなっていく。

  • 良いマナーを示しましょう。ドアを開けてあげたり電車やバスで席を譲ったりできます。

  • 気軽に話し掛けてみましょう。言葉があまり通じなくてもです。

  • 相手の行動や振る舞いがよく分からなくても,おおらかに受け止めましょう。

  • 相手が悩みを打ち明けるときには親身になって聞きましょう。

偏見を捨てた人 ナザレ(ギニアビサウ)

「移民に偏見を持っていました。社会福祉を不正に利用しているし,移民のせいで犯罪が増えていると聞いていました。それで良く思っていませんでした。でも自分に偏見があるなんて思っていませんでした。周りの人たちはみんな移民のことをそういう目で見ていたからです。

でも,そういう感情が実は偏見だということに気付きました。聖書の言葉に触れて,移民の人たちに優しくできるようになりました。もう避けたりしないで,あいさつしたり話し掛けたりしています。一人一人をよく知るように努力しています。移民に対するイメージが変わり,今ではすっかり気を許せる人たちになっています」。

「不公正をなくしたいと思っていました」

ラフィカ・モリス

ラフィカは人種差別をなくすために革命派のグループに入っていました。でもエホバの証人の大会に出席して,いろんな人種の人たちが一つになっている様子を目にしました。

「ラフィカ・モリス: 不公正をなくしたいと思っていました」というビデオをご覧ください。jw.orgでこのビデオのタイトルを検索してください。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする