ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 洞-2 「紫水晶」
  • 紫水晶

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 紫水晶
  • 聖書に対する洞察,第2巻
  • 関連する記事
  • 宝石
    聖書に対する洞察,第2巻
  • どうしてそんなに価値があるのか
    目ざめよ! 1983
  • 内面の美しさ
    目ざめよ! 1989
  • ご存じでしたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
もっと見る
聖書に対する洞察,第2巻
洞-2 「紫水晶」

紫水晶

(むらさきずいしょう)(Amethyst)

石英の結晶のうち準宝石とされているもので,赤紫色もしくは青紫色を帯び,装身具に用いられます。六角柱状の結晶として存在し,その色は微量のマンガンまたは鉄を含んでいることによります。紫水晶のあるものは石英の仲間(西方系)ですが,高価な紫水晶(東方系)は鋼玉やサファイアの仲間です。紫水晶<アメシスト>という名称は,ギリシャ語アメテュストス(「酔わない」の意)から取られており,この語はギリシャ語セプトゥアギンタ訳の中で,出エジプト記 28章19節と39章12節にあるヘブライ語アハラーマーの訳語として用いられています。

イスラエルの大祭司は,刺しゅうを施した「裁きの胸掛け」の石の第3列の3番目の位置に紫水晶の石を着けていました。(出 28:2,15,19,21; 39:12)ヨハネは「新しいエルサレム」の幻の中で,その聖なる都市の城壁の12番目の土台は紫水晶であったと述べました。―啓 21:2,10,19,20。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする