-
らくだ聖書に対する洞察,第2巻
-
-
らくだ
(Camel)[ヘ語,ガーマール; ベケル,「若い雄のらくだ」(イザ 60:6); ビクラー,「雌のらくだ」(エレ 2:23); キルカーロート,「速足の雌のらくだ」(イザ 66:20); ギ語,カメーロス]
長いあいだ駄獣また輸送手段として,特に砂漠地帯で人間の役に立ってきた動物。ラクダにはバクトリア系とアラビア系の2種類があります。バクトリア系(Camelus bactrianus)は背中にこぶが二つあり,アラビア系より強く,より大きな荷物を運ぶことができます。聖書の中で一般に言及されているのはアラビア系(Camelus dromedarius)と考えられており,こちらはこぶが一つしかありません。
砂漠の生活に適したアラビア系のらくだ
ラクダの特徴は砂漠地帯の生活に完全に適しています。そうした地域では,他の土地なら普通はウマやロバが行なうことをラクダが行なっています。その厚い毛は砂漠の炎熱から体を保護します。細長い切り込みに似た長い鼻孔は自由に閉まり,吹き付ける砂に対する有効な予防策となります。目は厚いまぶたと長いまつげによって激しい砂あらしから保護されます。ラクダの足には固い皮が付いていて,当て物をしたようになっており,柔らかくてくずれやすい砂地の上でも歩ける独特の形をしています。ラクダが体を休める際,下側になる部分は固い当て物をしたようになっていて,胸とひざを保護します。こうした当て物状のものは生まれた時から付いています。ラクダはその強じんな歯によって事実上どんなものでもかむことができます。ラクダは穀物をほとんど必要とせず,砂漠に普通に見られる植物を食べて生きられるので,非常に経済的に利用できる動物です。
ラクダのこぶは一種の携帯用食糧貯蔵庫の役目を果たしています。食糧の蓄えの多くは脂肪の形でここに蓄えられます。ラクダがそこに蓄えられたものから栄養分をとらなければならない期間があまり長く続くと,こぶの皮はまっすぐ立たずにくずれ,からの袋のように背骨のわきに垂れ下がります。今日と同じように古代でも,荷物はラクダのこぶに置かれました。(イザ 30:6)聖書はさらに,「らくだにある婦人用の鞍かご」についても言及していますが,それは多分ラクダのこぶの上に置かれたのでしょう。―創 31:34。
民間伝承では,ラクダがそのこぶの中に水を蓄えるとされていますが,実際はそうではありません。水を飲まない期間が長引いてもラクダが生きてゆけるのは,飲んだ水の多くを保持する能力があるためだと一般に考えられています。それに寄与する要素の一つは鼻の造りで,それはラクダが息を吐く時に水蒸気を抜き取ることを可能にしています。人間は体重の12%までしか水分を失えないのに対し,ラクダは25%まで失っても耐えられます。発汗による水分の失い方も他の動物ほど急激ではありません。それほど支障もなく体温を6℃も変えられるからです。水の不足する日が数日続いても液体の損失量が最小限にとどめられるという点で,ラクダの血液は他に類を見ません。また,ラクダは10分間に135㍑もの水を飲んで,失われた体重を補充することができます。
らくだの中には驚くほどの速さで進んだことで知られているものもいます。サムエル第一 30章17節が速足のらくだに暗に触れていることは注目できます。ダビデがアマレク人の侵略者たちを討ち倒した時に逃れたのは,らくだに乗っていた400人の若者だけでした。
律法でらくだは汚れた動物とされていたので,イスラエル人はそれを食物としては用いませんでした。(レビ 11:4; 申 14:7)しかし,らくだの毛は織って布にされました。バプテスマを施す人ヨハネはこの生地の衣を着ていました。(マタ 3:4; マル 1:6)らくだの毛で作られた布は今日でも衣服を作るのに用いられています。
-