ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 体の健康
    目ざめよ! 2019 | No. 3
    • 男性がサラダを食べている。

      体の健康

      聖書は医学の教科書ではありませんが,健康的な生活を送るように勧めています。健康の増進に役立つ聖書の言葉をいくつか考えましょう。

      健康管理を心掛ける

      聖書の言葉: 「誰も自分の体を憎んだりはせず,養って大切にします」。エフェソス 5:29

      意味: この言葉は体の健康に気を配ることを勧めています。ある調査によると,不健全な生活習慣が原因で多くの人が体調を崩しています。生活習慣を見直すなら,より健康になれるでしょう。

      どうすればいいか

      • 栄養を摂取する。体に良い食べ物を選び,十分な水を飲んで,栄養をしっかり取りましょう。

      • 運動する。年齢による制限,障害や慢性的な病気による限界があったとしても,体を動かすことで健康が増進します。家族や医師は,あなたにぴったりの運動メニューを勧めてくれるかもしれませんが,実践するかどうかはあなた次第です。

      • 十分な睡眠を取る。睡眠不足が慢性化すると,重い病気にかかるリスクが高まりますが,多くの人は夜更かしをしています。睡眠をしっかり取るようにすれば,健康的な生活を送れます。

      体に悪い習慣を避ける

      聖書の言葉: 「体と精神のあらゆる汚れを除き去って自分を清め……ましょう」。コリント第二 7:1

      意味: たばこなど,健康に害のある物を体に取り入れないようにします。たばこは病気や死亡の主な原因となっています。

      どうすればいいか: 禁煙する日を決めて,カレンダーに印を付けましょう。前日になったら,たばこ,灰皿,ライターなどを捨ててください。喫煙者がいる場所に近づかないようにします。自分の決意を家族や友人に伝え,サポートしてもらいましょう。

      プラスになる聖書の言葉

      男性が聖書を読んでいる。

      聖書を入手したい場合は,お近くのエホバの証人にお申し込みください。

      安全意識を高める

      「新しい家を建てる場合,屋上のへりに低い壁も造らなければなりません。誰かが屋上から落ちて,あなたの家の人たちが流血の罪を負うことがないためです」。申命 22:8

      怒りをコントロールする

      「すぐに怒らない人は優れた識別力があり,短気な人は愚かさをあらわにしている」。格言 14:29

      暴飲暴食を避ける

      「むさぼり食う人たちの中にいてはならない」。格言 23:20

  • 心の健康
    目ざめよ! 2019 | No. 3
    • いら立ちながらスーパーのレジに並ぶ人たちの中で,ある女性と幼い娘は穏やかにしている。

      心の健康

      聖書はネガティブな感情に注意し,ポジティブな感情を育むように勧めています。

      怒り

      聖書の言葉: 「すぐに怒らない人は力の強い人に勝[る]」。格言 16:32

      意味: 感情をコントロールすることにはメリットがあります。怒るのがもっともな場合もありますが,怒りはコントロールしないと深刻な問題につながります。ある調査によると,激怒している人は大抵,後悔するような言動をしてしまいます。

      どうすればいいか: 衝動的に行動する前に,怒りをコントロールできるようになりましょう。怒りを爆発させるのは強い人と見られがちですが,実際には弱さの表れです。「怒りを抑えられない人は,城壁のない打ち破られた町のようだ」と聖書が述べる通りです。(格言 25:28)行動する前に事実を確かめてください。「洞察力があればすぐに怒ることはない」のです。(格言 19:11)関係する全ての事実を把握しましょう。そうすれば,物事を洞察でき,冷静になれます。

      感謝

      聖書の言葉: 「感謝を表しましょう」。コロサイ 3:15

      意味: 感謝の気持ちがあれば幸せになれます。これは,大きな喪失を経験した人たちにも当てはまります。そのような人たちによれば,立ち直る鍵は,失ったものに固執せず,残されたものに感謝する態度です。

      どうすればいいか: 毎日,感謝できることをリストアップしましょう。目覚ましいことでなくても構いません。美しい日の出,家族との楽しい会話,次の日を迎えられる喜びなど,ささいな幸せについて振り返ってみましょう。ポジティブなことに気付いて,じっくり考えるなら,心の健康が向上します。

      家族や友達に感謝している理由を考えることにはたくさんのメリットがあります。どんなことに感謝しているのか分かったら,ぜひ伝えましょう。直接,あるいは手紙やメールなどで伝えられます。人間関係が豊かになり,与えることから喜びを味わえるでしょう。(使徒 20:35)

      プラスになる聖書の言葉

      母親が娘の洋服を畳みながら聖書の録音版を聞いている。

      聖書の録音版をダウンロードできます。jw.orgで40ほどの言語で入手できます。

      口論しない

      「けんかの始まりは水門が開く時のようである。言い争いになってしまう前にそこを去れ」。格言 17:14

      将来のことを心配し過ぎない

      「次の日のことを決して心配してはなりません。次の日は次の日で心配する事があります。その日の問題は,その日だけで十分です」。マタイ 6:34

      感情のままに行動せず,理性的に考える

      「思考力があなたを見守り,識別力があなたを保護する」。格言 2:11

  • 家族や友達とのつながり
    目ざめよ! 2019 | No. 3
    • 家族と友人たちが屋外で楽しそうに食事をしている。

      家族や友達とのつながり

      多くの人は,家族や友達と密な関係を持つことにためらいを感じています。人との結び付きを強める上で役立つ聖書の言葉があります。その幾つかを見てみましょう。

      気遣いのある人になる

      聖書の言葉: 「自分のことばかり考えずに,他の人のことにも気を配りましょう」。フィリピ 2:4

      意味: 受け身な人よりも積極的な人の方が,より充実した人間関係を持てます。自分中心の考え方は,人とのつながりを弱めてしまいます。例えば,夫婦の一方が自己中心的だと,配偶者の存在を無視するかもしれません。また,誰も,自慢話ばかりする人と友達になりたいとは思いません。「あなたの人生の意味」という本はこう述べています。「こうした自己中心性は色々な不幸をもたらすことになる」。a

      どうすればいいか

      • 人のために行動する。互いを信頼し,助け合う人たちの間には,強い友情が育まれます。他の人のために行動する人たちは,うつ状態になりにくく,自尊心が高まるという調査結果があります。

      • 人を思いやる。思いやりのある人は,相手の痛みを自分の心で感じ取ります。嫌みを言って,わざと相手の感情を傷つけたりはしないでしょう。

        思いやりのある人は包容力があります。差別や偏見がなく,さまざまな文化や背景の人と友達になれます。

      • 人と過ごす時間を大切にする。一緒に過ごす時間が増えれば,相手のことがもっと分かります。親しい仲になるためには,お互いの考えや悩みについて話し合うことも必要です。相手の話に耳を傾け,関心事を知るようにしましょう。最近の研究によると「深い話し合いができるなら,人はいっそう幸福になるようです」。

      良い友達を選ぶ

      聖書の言葉: 「悪い交友は道徳心をむしばみます」。コリント第一 15:33,脚注

      意味: 一緒に過ごす人は,良くも悪くもあなたに大きな影響を与えます。社会学者もその点を認めています。一例として,たばこを吸う人や離婚しようとしている人と一緒にいると,自分もたばこを吸い始めたり,離婚したくなったりするようです。

      どうすればいいか: あなたが尊敬する人や手本にしたい人と友達になりましょう。例えば,気が利く人,礼儀正しい人,出し惜しみしない人,親切な人たちとの交友を深めるのはいかがですか。

      プラスになる聖書の言葉

      ある女性が聖書に基づくビデオを女の子に見せている。

      夫婦や若い人,子供たちのために用意された,聖書に基づくビデオをご覧ください。充実した家族生活を送るのに役立ちます。

      傷つけるような話し方をしない

      「心ない発言は剣のように突き刺[す]」。格言 12:18

      惜しみなく与える

      「惜しみなく与える人は報われ[る]」。格言 11:25

      してほしいと思うことを人にもする

      「人からしてほしいと思うことは全て,人にもしなければなりません」。マタイ 7:12

      a 「あなたの人生の意味 先人に学ぶ『惜しまれる生き方』」,デイヴィッド・ブルックス著,夏目 大 訳,早川書房発行。

  • お金の管理
    目ざめよ! 2019 | No. 3
    • 作業場で働く人たち

      お金の管理

      聖書の言葉を実践するなら,お金の問題を最小限にとどめることができます。

      良い計画を立てる

      聖書の言葉: 「勤勉な人の計画は必ず成功につながり,せっかちな人は必ず貧乏へと向かう」。格言 21:5

      意味: 自分が立てた計画にしっかり従うことが成功の鍵です。まずは予算を立てましょう。自分の欲しい物全てを買うことはできません。お金を有効活用しましょう。

      どうすればいいか

      • 予算内に収める。支出の全てを項目ごとにリストアップしましょう。それぞれに必要な費用を見積ります。ある項目で支出が予算内に収まらない場合は,他の項目から費用を充てます。一例として,ガソリン代が予算を超えた場合,外食費など重要度が低い項目から補塡します。

      • 安易にお金を借りない。できるだけ借金を抱えないようにしましょう。節約を心掛けます。クレジットカードを使う場合,一月ごとに完済し,利息が発生しないようにしましょう。借金があるなら,返済プランを立ててそれを守ってください。

        ある研究によると,クレジットカードで支払う人たちは出費が増える傾向にあります。カードを使う際には,予算を超えないように気を付けましょう。

      貧しさにつながる生活態度を避ける

      聖書の言葉: 「怠け者は冬に耕さず,収穫期に何もなくて物乞いをする」。格言 20:4

      意味: 怠け癖があると,いずれ貧乏になります。一生懸命に働き,可能な限り,将来の出費を見越した予算を立てましょう。

      どうすればいいか

      • 懸命に働く。収入源を確保するため,勤勉に働き,職場で信頼される人になりましょう。雇用主は,懸命に働く人をずっと雇いたいと思うものです。

      • 正直に振る舞う。雇用主のものを盗んではいけません。不正行為は自分の評判を損ない,再就職するときに不利になります。

      • 貪欲にならない。お金に執着すると,やがて健康を損ないますし,対人関係も悪化します。人生にはお金よりも大事なものがあります。

      プラスになる聖書の言葉

      ある男性がオンライン版の聖書を読んでいる。

      jw.orgでは何百もの言語で聖書を読めます。

      悪い習慣は時間やお金の浪費になる

      「酔っぱらいや大食いは貧しくなり,居眠りしてぼろ切れをまとうことになる」。格言 23:21

      お金のことで心配し過ぎない

      「何を食べ何を飲むのだろうかと自分の命のことで,また何を着るのだろうかと自分の体のことで,心配するのをやめなさい」。マタイ 6:25

      ねたまない

      「ねたむ人は,貧困に見舞われることを知らずに,富を得ようと躍起になる」。格言 28:22

  • 目的のある人生
    目ざめよ! 2019 | No. 3
    • 女性が公園のベンチに座って考え事をしている。

      目的のある人生

      最初に述べたように,聖書は宗教の本としてよく知られています。多くの人は聖書の教えに従うことで,神様を身近に感じ,目的のある人生を送れるようになりました。

      聖書中の「神に導かれ[る]」という表現は,人生に対する見方や態度を指しています。(ユダ 18,19)欲望のままに生きる人は自分の考えに頼りますが,神様を意識して生きる人はより広い視野で物事を考えます。(エフェソス 5:1)

      希望

      聖書の言葉: 「苦難の時に落胆するなら,力が失われる」。格言 24:10

      意味: 落胆は生活上の問題に取り組む力を奪ってしまいます。一方で,希望は前進し続ける力となります。今経験している問題はいずれなくなります。将来,何かの糧になることさえあります。そのことを知ると,ほっとしませんか。

      どうすればいいか: 前向きに考えてみましょう。起きるかもしれないことを心配したり,状況が完全に整うのを待ったりするのではなく,目標に向かって踏み出しましょう。もちろん,「思いも寄らない」出来事に遭う場合もあります。(伝道 9:11)でも実際には,自分の予想よりも良い方向に向かうことがよくあります。聖書は農業の例えを用いてこう述べています。「朝に種をまき,夕方になるまで手を休めてはならない。あなたは,どの種が育つか,これかそれか,あるいは両方なのかを知らないからだ」。(伝道 11:6)

      人生の大切な質問の答え

      聖書の言葉: 「理解力を与えてください。……あなたの言葉は真理そのもの」。詩編 119:144,160

      意味: 聖書は誰もが抱く疑問に答えています。例えば,次のような疑問です。

      • 人はなぜ存在しているのか

      • 人が苦しむのはなぜか

      • 人は死ぬとどこへ行くのか

      • 人生は一度きりなのか

      世界中の人々がこのような疑問に対する聖書の答えを調べて,より満足のいく人生を送っています。

      どうすればいいか: 聖書の教えを自分で調べてみましょう。聖書の内容についてエホバの証人に尋ねてください。ウェブサイトjw.orgで調べたり,エホバの証人の集会に出席したりすることもできます。どちらも無料で,一般に公開されています。

      プラスになる聖書の言葉

      女性がjw.orgで「聖書を学ぶべきなのはなぜですか」というビデオを見ている。

      jw.orgで「聖書を学ぶべきなのはなぜですか」というビデオをご覧ください。880以上の言語で利用できます。

      神様の導きが必要であることを知る

      「神の導きが必要であることを自覚している人たちは幸福です」。マタイ 5:3

      聖書から神様についてもっと学ぶ

      「神に近づいてください。そうすれば,神は近づいてくださいます」。ヤコブ 4:8

      聖書を読んでじっくり考える

      「その人はエホバaの律法を喜び,昼も夜も思い巡らす。……行うことは全て成功する」。詩編 1:2,3,脚注

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする