ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 自然界の設計から学ぶ
    目ざめよ! 2000 | 1月22日
    • 複合体の奇跡

      複合体とは,二つ以上の物質が結合して新しい物質を形成するときにできる固体であり,元の成分よりも優れた特性を備えています。人工的に生成した複合グラスファイバーの例で説明しましょう。複合グラスファイバーは,ボートの船体,釣りざお,弓,矢,その他のスポーツ用品に普通に使われています。a グラスファイバーは,質の良いガラスの繊維を液状またはゼリー状のプラスチックの母型(ポリマーと呼ばれる)の中で固まらせて作ります。ポリマーが硬くなる,つまり固まると,軽くて強力でしなやかな複合体ができ上がります。繊維や母型の種類を変えれば,ありとあらゆる種類の製品を作ることができます。もちろん,人間の作る複合体は,人体や動物や植物の中に自然に存在するものと比べれば,やはり粗削りです。

      人間や動物の場合,皮膚や腸,軟骨,腱,骨,歯(エナメル質を除く)などに強度を与える複合体の素材になっているのは,ガラス繊維や炭素繊維ではなく,コラーゲンと呼ばれる硬タンパク質です。b ある参考文献は,コラーゲンを素材にした複合体を,「知られている最先端の構造上の複合物質の一つ」と表現しています。

      一例として,筋肉と骨を結んでいる腱について考えてみましょう。腱は,コラーゲンを素材にした繊維の強さだけでなく,それらの繊維が見事に絡み合っていることのゆえにも,驚嘆すべきものです。ジャニン・ベニヤスは自著「バイオミミクリー」(英語)という本の中で,ほどけることのない腱についてこう書いています。「その多層の精密さはほとんど信じがたいほどである。前腕の腱は,つり橋で使われているケーブルのように,ケーブルの束をねじった形になっている。各ケーブルは,さらに細いケーブルをねじった形になっており,それらの細いケーブルは各々,分子の束をねじった形になっている。言うまでもなく,それらの分子は,原子の束をねじってらせん状にした形をしている。ほどいてもほどいても,数学的な美しさが明らかになる」。ベニヤス女史はこれを「工学上の輝かしい偉業」と呼んでいます。科学者たちは自然界の設計からひらめきを得たと言いますが,そうした発言に何の不思議があるでしょうか。―ヨブ 40:15,17と比較してください。

      すでに述べたとおり,人間の作る複合体は,自然が生み出す複合体と比べると精彩を欠いています。とはいえ,人工的に生成される化合物は注目に値します。実際,それらは過去25年間の際立った工学上の10の業績の一つに数えられています。例えば,黒鉛または炭素繊維を素材にした複合体が生み出してきたものとしては,急激に増加した品目の幾つかを挙げるだけでも,新世代の航空機や宇宙船の部品,スポーツ用品,F1カー,ヨット,軽量の義肢などがあります。

  • 自然界の設計から学ぶ
    目ざめよ! 2000 | 1月22日
    • b 野菜の複合体の素材は,コラーゲンではなくセルロースです。樹木が建築材料として望ましい特性を数多く備えているのは,セルロースのおかげです。セルロースは「無類の伸張物質」と評されてきました。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする