ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • ご存じでしたか
    ものみの塔 2012 | 1月1日
    • 古代エジプトで煉瓦が作られていたという,どんな証拠があるでしょうか。

      ■ 聖書の出エジプト記には,エジプト人がヘブライ人の奴隷に煉瓦作りの仕事をさせたことが述べられています。奴隷たちは,粘土モルタルとわらを使って毎日,定められた数の煉瓦を作らなければなりませんでした。―出エジプト記 1:14; 5:10-14。

      日干し煉瓦を作る仕事は,聖書時代のナイル川流域での重要な職業でした。エジプトには,そのような煉瓦で作られた古代の記念碑が今なお立っています。テーベにあるレクミラの墓の壁画は,出エジプト記に詳述されている事柄が起きたのとほぼ同時代の西暦前15世紀のもので,煉瓦作りの工程を示しています。

      「国際標準聖書百科事典」(英語)は,その壁画に描かれている場面を次のように説明しています。「池から水を汲んで来て,泥を鍬で捏ねてから,煉瓦作りに都合のよい場所へ運ぶ。それを,作業者が地面に置いた木型の中に詰め込む。次いでその木型を取り除いて,煉瓦の形になった泥を天日にさらして乾燥させる。そのようなものを何列も作り,乾いたら積み上げておいて,後の使用に備える。近東では今でも,それと同じような手順で日干し煉瓦が作られている」。

      西暦前2千年紀の複数のパピルス文書にも,奴隷が煉瓦を作っていたこと,わらと煉瓦用の粘土を使ったこと,労働者は毎日決められた量の煉瓦を生産しなければならなかったことが述べられています。

  • ご存じでしたか
    ものみの塔 2012 | 1月1日
    • [22ページの図版]

      レクミラの墓の壁画の一部

      [クレジット]

      Erich Lessing/Art Resource, NY

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする