ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 出エジプト(エジプト脱出)
    聖書に対する洞察,第1巻
    • エジプト脱出後,まもなく行なわれた人口調査では,レビ人は別個に数えられ,生後1か月以上の者は2万2,000人を数えました。(民 3:39)他の12部族すべての中で,生後1か月以上の男子の初子がわずか2万2,273人だけだったのはなぜかという疑問が生じるかもしれません。(民 3:43)このことは次の事実を認識すれば,容易に理解できます。すなわち,家長は数えられておらず,一夫多妻婚によって男性には多数の息子がいても初子は一人だけであり,数えられたのは男子の側の初子で,女性の側の初子ではなかったということです。

  • 出エジプト(エジプト脱出)
    聖書に対する洞察,第1巻
    • エジプト脱出に関連した数字 出エジプト記 12章37節には,「幼い者たち」のほかに,「徒歩で行く強健な男子」60万人という概数が挙げられています。エジプト脱出の約1年後に行なわれた実際の人口調査では,民数記 1章2,3,45,46節に記録されているとおり,20歳以上の男子はレビ人を除いて60万3,550人を数え(民 2:32,33),レビ人には生後1か月以上の男子が2万2,000人いました。(民 3:39)ヘブライ語のゲヴァーリーム(強健な男子)には女子は含まれません。(エレ 30:6と比較。)「幼い者たち」という語はタフというヘブライ語に由来しており,軽やかな足取りで歩く者のことを指しています。(イザ 3:16と比較。)そのような「幼い者たち」の大半は運んでもらわなければならないか,あるいは少なくとも旅の全行程を進むことはできなかったことでしょう。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする