-
滅びる運命にある不安定な「バビロン」「平和の君」のもとで得られる世界的な安全
-
-
イエス・キリストの追随者と称するキリスト教世界の僧職者たちは,戦場に行くことを若者たちに説き勧めました。プロテスタントの著名な牧師,故ハリー・エマソン・フォズディックは戦争遂行に傾ける努力を支持しましたが,後日,「われわれは教会の中にさえ軍旗を掲げた。……一方では平和の君を賛美しながら,他方では戦争を美化した」と認めました。キリスト教世界の司祭や牧師たちは宗教的な集まりで戦闘部隊のために祈りをささげ,陸軍や海軍や空軍の従軍牧師を務めました。b
-
-
滅びる運命にある不安定な「バビロン」「平和の君」のもとで得られる世界的な安全
-
-
b レイ・H・アブラムズは自著,「捧げ銃をする説教師たち」(ニューヨーク,1933年,英文)の中で,僧職者が第一次世界大戦を支持したことを詳しく論じ,こう述べています。「聖職者は戦争にその情熱的な精神的意義と推進力を与えた。……戦争それ自体,地上で神の王国を推し進めるための聖戦であった。祖国のために命を捨てることは,神とその王国のために命を捨てることであり,神と祖国は同意語になった。……ドイツ側も連合国側もこの点では同様で,両者とも神を独占していると考えていた。……大抵の神学者は,戦闘の最も激しい最前線にイエスを立たせてその部隊に勝利を収めさせようとすることに何ら困難を感じなかった。……こうして,教会は戦争体制のかなめとなった。……[教会の]指導者たちは早速戦時体制に基づく組織化を図った。宣戦布告が出されて24時間以内に,アメリカ・キリスト教会連邦協議会は全面的な協力計画を立てた。……多くの教会は要請された事柄をはるかに超えて物事を行ない,新兵を部隊に入隊させる徴募本部となった」 ― 53,57,59,63,74,80,82ページ。
-