ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • トピ 記事38
  • 宗教は政治に関わるべきか

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 宗教は政治に関わるべきか
  • ほかのトピック
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • イエスは政治に関わったか
  • 1世紀のクリスチャンは政治に関わったか
  • 現代のクリスチャンはどうすべきか
  • 1世紀のクリスチャンは政治に関与しましたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2012
  • 真のクリスチヤンは政治をどう見るか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1958
  • 宗教が政治に関与する ― それは神のご意志か
    目ざめよ! 1987
  • イエスはなぜ政治にかかわりませんでしたか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 2010
もっと見る
ほかのトピック
トピ 記事38
政治家と宗教指導者が肩を組み,群衆に向かって手を振っている。

宗教は政治に関わるべきか

世界のいろいろな国でキリスト教徒が政治に深く関わっています。特定の候補者や政党を支持することによって,自分たちの信条や道徳観を広めようとすることがあります。政治家たちも宗教団体の支持を得ようとして,倫理的な問題や社会問題を取り上げることがよくあります。宗教家が選挙に立候補することもまれではありません。キリスト教の一派が国教になっている国さえあります。

どう思われますか。イエスを信じる人たちは政治に関わるべきでしょうか。イエスの手本から学べます。イエスは「私はあなたたちのために模範を示しました。あなたたちも同じようにするためです」と言いました。(ヨハネ 13:15)政治についてイエスはどんな模範を示したでしょうか。

イエスは政治に関わったか

いいえ。イエスは政治に全く関わりませんでした。

イエスは政治的な権力を欲しがりませんでした。悪魔サタンから,「世界の全ての王国」を治める権利をあげようと言われた時,きっぱり断りました。(マタイ 4:8-10)a イエスのリーダーとしての素質に目を付けた人たちが,政治に参加させようとしたこともありました。聖書によれば,その時「イエスは,人々が自分を王にするために捕らえに来ようとしているのを知り,ただ独りで再び山に去って」いきました。(ヨハネ 6:15)民衆に言われるままになったりせず,政治には参加しませんでした。

イエスは政治問題について特定の意見を支持することはありませんでした。当時,ローマ政府に税を払う必要などないと言うユダヤ人たちがいました。ユダヤ人はイエスに意見を言わせようとしましたが,イエスはこの問題についてどちらかの立場に付くことはなく,「カエサルのものはカエサルに,しかし神のものは神に返しなさい」と言いました。(マルコ 12:13-17)こうして,カエサルつまりローマ政府の要求通りに税を払うべきであるものの,政府の権威は絶対的なものではなく,心を込めて崇拝し仕えるべきなのは神だけである,と教えました。(マタイ 4:10; 22:37,38)

イエスは,天から治める神の王国に期待を寄せるようにと教えました。(ルカ 4:43)神の王国が人間の政府に取って代わり,神がその王国によって世界を良くすることをイエスは知っていたので,政治に関わりませんでした。(マタイ 6:10。ダニエル 2:44)

1世紀のクリスチャンは政治に関わったか

いいえ。イエスを信じる人たちは,「あなたたちは……世の人々のようではない」というイエスの教えに従っていました。(ヨハネ 15:19)イエスの手本に倣い,政治に関わることはありませんでした。(ヨハネ 17:16; 18:36)イエスの指示の通り,神の王国について人に伝え,教えました。(マタイ 28:18-20。使徒 10:42)

1世紀のクリスチャンは,神に従うことを一番大切にしていましたが,政府にもきちんと敬意を払っていました。(使徒 5:29。ペテロ第一 2:13,17)法律を守り,税金を払いました。(ローマ 13:1,7)政治には関わらなかったものの,政府が提供するサービスを活用し,時には自分の権利を守るために法律に訴えることもありました。(使徒 25:10,11。フィリピ 1:7)

1世紀のクリスチャンと政治 一般文献から分かること

  • 「ローマ市民の義務の中には,クリスチャンが拒んでいたものもあった。……彼らは行政職に就こうとしなかった」。(「世界史,文明への道」[英語],238ページ)

  • 「イエスが軍事的あるいは政治的な野心を抱いていたと思わせる証拠は一つもないうえ,……弟子たちについても同様である」。(「イエスとユダヤ教」[英語],231ページ)

  • 「クリスチャンにとって,自分の宗教は政治とは全く無関係で,政治よりもずっと大切なものだった。クリスチャンは,カエサルにではなくキリストに一番の忠誠を尽くした」。(「カエサルとキリスト」[英語],647ページ)

  • 「[使徒]パウロは,正当な裁判を受けられるよう要求するために進んで自分のローマ市民権を用いたが,当時の国政問題に関して陳情運動をすることは一切なかった。……初期クリスチャンは,政府当局を敬う義務があると考えていたが,政治的な事柄に関与することが正しいとは考えていなかった」。(「善意を超えて ― 政治に対する聖書の見方」[英語],122-123ページ)

  • 「クリスチャンの間には,自分たちはだれも公職にあるべきではないという信念が行き渡っていた。……3世紀初めのヒッポリュトスも,クリスチャンの伝統的慣習によれば行政官が教会の一員になるには辞職する必要があると述べた」。(「キリスト教史」第1巻[英語],253ページ)

現代のクリスチャンはどうすべきか

イエスも1世紀のクリスチャンも政治に関わりませんでした。それで,エホバの証人もクリスチャンとして一切政治に関わりません。イエスが教えたように,「王国の良い知らせ」を人に伝えています。(マタイ 24:14)

a イエスは,サタンが世界を治めていることを否定してはいませんでした。別の時にも,サタンのことを「世の支配者」と呼んでいます。(ヨハネ 14:30)

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする