ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 考古学は聖書の記述を裏づけていますか
    目ざめよ! 2007 | 11月
    • 2005年にエルサレムで,考古学者たちはダビデ王の宮殿を見つけようと,ある遺跡を発掘していました。その現場で,大がかりな石造りの構造物が見つかりました。今から2,600年ほど前,神の預言者エレミヤの時代に,バビロニア人がエルサレムを壊滅させた時に破壊したものではないかと,考古学者たちは見ています。この構造物がダビデの王宮跡であるかどうかは不明です。とはいえ,考古学者のエイラト・マザールは,たいへん興味深い一つの物を特定することができました。それは幅1㌢ほどの粘土に押された印影[5]で,「ショービーの子シェレムヤーフーの子エフーカルに属する」とありました。この印影は,エフーカル(エフカルまたはユカルとも呼ばれる)の印章によって押されたと思われます。この人物は,エレミヤに反対したユダヤ人の官吏として聖書に出てきます。―エレミヤ 37:3; 38:1-6。

      マザールによると,エフカルは,“ダビデの都市”で見つかった印影に名を残している「二人目の廷臣」で,一人目は,シャファンの子ゲマルヤであるとのことです。聖書は,シェレムヤ(シェレムヤーフー)の子エフカルをユダの君の一人としています。この印影が発見されるまでは,聖書以外にエフカルに言及したものはありませんでした。

  • 考古学は聖書の記述を裏づけていますか
    目ざめよ! 2007 | 11月
    • 5: Gabi Laron/Institute of Archaeology/Hebrew University © Eilat Mazar

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする