-
お子さんが強い信仰を持てるよう助けましょうものみの塔(研究用)2024 | 12月
-
-
信じていることを説明できるよう助ける
14. 若いクリスチャンはどんなテーマについて説明することを不安に感じるかもしれませんか。どうしてですか。
14 若いクリスチャンは,自分が信じていることをきちんと説明できるか自信がないと感じることがあります。例えば,授業で進化論が出てくると,不安に感じるかもしれません。どうしてでしょうか。先生たちは進化を事実として教えることがあるからです。信じていることについて自信を持てるよう,お子さんをどのように助けられるでしょうか。
15. 若いクリスチャンは自分が信じていることについて,どうすればもっと自信を持てますか。
15 信じていることについてもっと自信を持てるよう助ける。創造を信じていることを恥ずかしく感じる必要はありません。(テモ二 1:8)どうしてでしょうか。生命は全くの偶然によって生じたのではないと考える科学者も多くいます。そうした科学者たちは,生命の複雑さの背後には知性ある設計の証拠があるということを認めています。それで,世界中の多くの学校で教えられているような進化論を受け入れていません。また,お子さんは,他の兄弟姉妹が生命は創造されたと確信できた理由についてよく考えることで,自分が信じていることにもっと自信を持てるようになるでしょう。c
16. 創造者がいると信じていることを説明できるよう,親はどのように子供を助けることができますか。(ペテロ第一 3:15)(写真も参照。)
16 創造者がいると信じていることを説明できるよう助ける。(ペテロ第一 3:15を読む。)jw.orgの「若い人は尋ねる 創造? それとも進化?」というシリーズの記事を一緒に振り返ることができます。その後,ほかの人が創造者についての真理を理解できるよう助けるために,どうやって説明するのが一番良いと思うかを子供と話し合ってください。学校の友達と言い争う必要はないということを思い出させてあげてください。話し合う気のある友達と話すときにはシンプルに説明するよう勧めましょう。例えば,学校の友達は「自分は見えるものしか信じないし,神なんか見たことない」と言うかもしれません。そんなとき,こう言えます。「町から遠く離れた森の中を歩いていて,立派な家を見つけたとしたらどう思う? 家があるってことは造った人がいるってことだよね。地球も一緒だと思わない?」
学校の友達と話すときにはシンプルに説明するようにする。(16-17節を参照。)d
17. 子供が聖書の真理を伝えるチャンスを探せるよう,どのように助けられますか。
17 聖書の真理を伝えるチャンスを探すよう助ける。(ロマ 10:10)自分の信仰について話すことは,楽器を演奏することに似ています。最初は簡単なメロディーの練習から始めます。そして,だんだんと楽に演奏できるようになります。自分の信仰についてほかの人に話すときも,簡単なことから始められます。例えば,学校の友達にこんなふうに言えます。「エンジニアが何かを作る時,自然界のデザインをまねすることがよくあるらしいよ。面白い動画があるんだよね」。「だれかが設計?」のシリーズの動画を見せてから,さらにこう言えます。「自然界にあるデザインをまねして設計した人もすごいって言われるんだね。じゃあ,もともとのすごいデザインを考えたのって誰だと思う?」こういうちょっとした会話がきっかけで,友達は興味を持ってもっと聞いてみようと思うかもしれません。
-
-
お子さんが強い信仰を持てるよう助けましょうものみの塔(研究用)2024 | 12月
-
-
c 「目ざめよ!」2006年9月号の「創造者の存在を信じている理由」という記事と「生命の起源 5つの大切な質問」という冊子を参照。さらにjw.orgの「生命の起源に対する見方」のセクションにある動画も参照。
-