-
科学と宗教の融和目ざめよ! 2002 | 6月8日
-
-
例えば,聖書が「日」という語を用いて様々な長さの期間を表わしていることを理解すると,創世記の述べる創造の六日に関する記述は,地球の年齢がおよそ45億年であるという科学上の結論と対立するものではないことが分かります。聖書によれば,地球は,創造に関連したそれらの日が始まるより前に,はっきり述べられていない期間存在していました。(「創造の一日 ― 24時間?」の囲みをご覧ください。)たとえ科学そのものが修正されて,地球の年齢が変更されるとしても,聖書の記述は依然として真実です。
-
-
科学と宗教の融和目ざめよ! 2002 | 6月8日
-
-
[10ページの囲み記事]
創造の一日 ― 24時間?
人間が出現する以前の歴史については,進化論よりも特殊創造説のほうがよい,とする根本主義者がいます。物質の創造物すべては,今から6,000年ないし1万年前のある時に,24時間を一日とするわずか六日のうちに造り出された,と主張するのです。ところが,そのように唱えることは,実際には聖書と一致しない教えを広めて,多くの人が聖書を嘲笑する原因を作る結果になっています。
聖書の中で日という語は,いつでも文字通り24時間の長さなのでしょうか。創世記 2章4節は,「エホバ神が地と天を造られた日」について述べています。この日とは,創世記 1章に述べられている創造の六日間すべてを指しています。聖書の用法で,日とはある長さの期間のことであり,千年のことも,幾千年にわたる期間のこともあります。聖書に述べられている創造の一日は,幾千年にも及ぶ可能性があります。そして地球は,これらの創造の日が始まる前からすでに存在していました。(創世記 1:1)ですからこの点で,聖書の記述は,真の科学と矛盾するものではありません。―ペテロ第二 3:8。
創造の一日が文字通りわずか24時間であったとする主張について,分子生物学者のフランシス・コリンズは,こう述べています。「現代史において,特殊創造説ほど,信仰上の厳粛な概念に害を与えてきたものはない」。
-