ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • あなたはキリストの思いを持っていますか
    ものみの塔 1986 | 12月1日
    • 弟子たちに対するイエスの接し方

      18 (イ)ある人々は,自分の下で働く人たちに対してどんな反応を示しますか。(ロ)イエスは弟子たちと他の人々をどのように扱われましたか。(マルコ 6:54-56)

      18 権威を持つ人々は,時々部下から脅しをかけられているように感じることがあります。それで,潜在意識下で感じている競争心を抑えようとします。誇りの気持ちが前面に押し出されます。自分の下で働く人たちを批判することに速く,ほめることに遅くなります。そのような人々が語るさげすみの言葉は,他の人の人間としての威厳に対する敬意を示すものとはなりません。では,イエスの場合はどうでしたか。イエスは自分の下にいた人たち,つまり自分の弟子たちをどのように扱われましたか。弟子たちは自分が劣った者,無能な者,あるいは愚かな者であることを思い知らされましたか。あるいはむしろ,安心してイエスと共に働きましたか。―マタイ 11:28-30; 25:14-23と比較してください。

      19 ヨハネ 13章1節から17節までの部分は,イエスについて何を教えていますか。

      19 その点について言えば,イエスが弟子たちにお与えになった際立った教訓の一つが,ヨハネ 13章に記されています。その1節から17節までを読むようお勧めいたします。当時の道路はほこりっぽかったので,召使いに訪問客の足を洗わせることが習慣になっていました。イエスはその卑しい仕事をご自分から引き受けられました。弟子たちの足を洗うことによってイエスはどんな特質を強調されたのですか。謙遜さに関する実際的な教訓をお与えになりました。このことからキリストの思いについて何を学べますか。イエスの言葉が答えになります。「奴隷はその主人より偉くはなく,また,遣わされた者はそれを遣わした者より偉くはありません。これらのことを知っているなら,それを行なうときに,あなた方は幸福です」― ヨハネ 13:16,17。

  • あなたはキリストの思いを持っていますか
    ものみの塔 1986 | 12月1日
    • 21 イエスは使徒たちに対して,また群衆に対してどのように思いやりを示されましたか。

      21 ある時,イエスは特別な伝道活動を終えられてから使徒たちに深い配慮をお示しになりました。イエスは完全であられたにもかかわらず,他の人たちに完全さを期待されませんでした。伝道活動が終わった時,イエスは使徒たちがすぐに伝道の業を再開し,もっと上手に伝道することを主張したりはされませんでした。弟子たちが休息を取る必要のあることに配慮を払われ,自分たちだけになれる寂しい場所に連れてゆかれました。しかし,群衆が後を追ってきた時,イエスはいら立ちを覚えたり,じりじりしたりされましたか。そのようなことはありませんでした。「彼はその人々に同情を感じられた」と,記録されているからです。―マルコ 6:30-34,新英訳聖書。

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする