ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • イ尋 記事47
  • 正直はなぜ大切?

視聴できるビデオはありません。

申し訳ありません,ビデオをロード中にエラーが発生しました。

  • 正直はなぜ大切?
  • 若い人は尋ねる
  • 副見出し
  • 関連する記事
  • 不正直なことをするのはなぜ?
  • 正直は報われる
  • すべてのことにおいて正直
    「自分を神の愛のうちに保ちなさい」
  • いつも正直でいる
    神にずっと愛されるために
  • 正直であることは報われますか
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1984
  • すべてのことにおいて正直でありなさい
    エホバの王国を告げ知らせるものみの塔 1986
もっと見る
若い人は尋ねる
イ尋 記事47
男子生徒が別の男子にカンニングペーパーを渡している

若い人は尋ねる

正直はなぜ大切?

  • 不正直なことをするのはなぜ?

  • 正直は報われる

  • 若者のコメント

不正直なことをするのはなぜ?

今どき,正直なんて割に合わないと思えるかもしれません。こんな考え方をするのです。

  • 「親にうそをつかないと,外出禁止になっちゃう」。

  • 「カンニングしないと,落第するかも」。

  • 「この商品を万引きすれば,その分貯金しなくていいし」。

「そもそも,そんなの大したことじゃないよ。みんなやってるでしょ?」と言う人もいるでしょう。

でも,実はそうではないのです。若者を含め,大勢の人が正直は報われる,と考えています。そして,それにはそれなりの理由があります。聖書には「何であれ,人は自分のまいているもの,それをまた刈り取ることになる」と述べられているからです。(ガラテア 6:7)つまり,わたしたちの行動には必ず,良い結果か悪い結果が伴うのです。

例えば,ある人がうそをついたために刈り取った悪い結果を考えてみましょう。

「ある男の子と話したことについて,母にうそをつきました。でも母には,ばれていました。そのことで3回目にうそをついたとき,母は本気で怒りました。2週間,外出を禁止され,1か月間,携帯電話を使えなかったし,テレビも見られませんでした。両親にはもう二度とうそをつきたくありません」。―アニタ。

考えてみてください: アニタが母親の信頼を取り戻すのに,時間がかかったのはなぜだと思いますか。

聖書の言葉: 「あなた方は偽りを捨て去ったのですから,おのおの隣人に対して真実を語りなさい」。―エフェソス 4:25。

「両親にうそをつき,そのままだまし通せると思っていました。でも,少したって親から,何があったのかをもう一度話すように言われました。あまりに真実からかけ離れた作り話をしていたので,自分がどんなことを言ったのか詳しいことは全く思い出せませんでした。最初からちゃんと本当のことを話していれば,そんなことにはならないですみます」。―アンソニー。

考えてみてください: アンソニーはどうすれば,そんなきまりの悪い思いをせずにすんだでしょうか。

聖書の言葉: 「偽りの唇はエホバにとって忌むべきものであり,忠実さのうちに行動している者は神にとって喜びである」。―箴言 12:22。

「わたしの友達は,いつも自分の話を脚色します。関係ないことを混ぜ込んで話を大きくするんです。わたしは彼女が好きなので,あまり詮索しないようにしています。でも,心から信用することはできません」。―イボーン。

考えてみてください: 大げさな話や“小さな”うそは,イボーンの友人の評判にどんな影響を及ぼすでしょうか。

聖書の言葉: 「すべてのことにおいて正直に行動したいと願っている」。―ヘブライ 13:18。

土台にひびが入ったレンガの建物

土台にひびが入ると建物全体の強度が下がる。同様に不正直は,わたしたちの評判を下げる

正直は報われる

では今度は,正直に行動することから刈り取れる良い結果を幾つか考えてみましょう。

「わたしの前を歩いていた女性がお金を落としたので,大声で呼び止め,お金を拾って渡しました。その方はとても喜ばれ,『ご親切にありがとう。みんながあなたのように正直だったらいいのに』と言ってくださいました。正しいことをしたことが認められて,うれしかったです」。―ビビアン。

考えてみてください: 正直な行ないを見て,この女性が驚いたのはなぜだと思いますか。正直に行動したビビアンはどのように報われましたか。

聖書の言葉: 「常に義を行なう人は幸いだ」。―詩編 106:3。

「家族で清掃の仕事をしていますが,オフィスの掃除をしていると時々,コインが床に落ちているのを見つけます。そんな時は,拾って近くのデスクの上に置いておきます。ある従業員の方は,わたしたちがそこまで正直なことに半ば迷惑顔で,『たかが10セントじゃない』と言いました。でも本当は,わたしたちのことをすっかり信用してくれているんです」。―ジュリア。

考えてみてください: ジュリアは正直だという評判は,別の仕事のための推薦状が必要になった時,どのように役立つでしょうか。

聖書の言葉: 「自分自身を,是認された者,……何ら恥ずべきところのない働き人として神に差し出すため,力を尽くして励みなさい」。―テモテ第二 2:15。

「実際は64時間しか働いていないのに,80時間分の給料を受け取りました。そのままもらっておけば良かったのかもしれませんが,わたしにはできませんでした。それで,経理部長に報告したところ,とても感謝されました。会社はもうかっていましたが,会社から盗んだように感じるお金を取っておきたいとは思いませんでした」。―ベサニー。

考えてみてください: 個人のお金を盗むより会社のお金を盗むほうが,不正直の程度は軽いと言えますか。

聖書の言葉: 「ねじくれた人はエホバにとって忌むべきものであり,神の親密さは廉直な者たちと共にある」。―箴言 3:32。

若者のコメント

トビー

トビー

みんなが学校でカンニングのために費やす努力って,半端じゃありません。その努力の半分でも勉強に傾ければ,テストに合格できるのに!

オースティン

オースティン

本当のことを言ったときに一番困ることって何だろうって考えます。次に,うそをついた場合と比べてみます。それぞれの結果を考えると,やっぱり不正直はやめよう,と思います。

ハイディ

ハイディ

多くの人は,本当のことを言うと痛い目に遭うと考えて,うそをつきます。でも,本当のことを言って罰を受けるほうが,うそをついて罪悪感に苦しめられるよりずっといいです。

    日本語出版物(1954-2026)
    ログアウト
    ログイン
    • 日本語
    • シェアする
    • 設定
    • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
    • 利用規約
    • プライバシーに関する方針
    • プライバシー設定
    • JW.ORG
    • ログイン
    シェアする