ものみの塔 オンライン・ライブラリー
ものみの塔
オンライン・ライブラリー
日本語
  • 聖書
  • 出版物
  • 集会
  • 海洋底 ― その秘密が明かされる
    目ざめよ! 2000 | 11月22日
    • アルビン号に乗り組んだ研究者たちの見た事柄を理解するには,地球の構造を幾らか知っておく必要があります。わたしたちの足もとの大地は,溶解してゆっくり流れる大量の岩石の上に乗った堅い層(岩石圏<リソスフェア>)であることが分かっています。この堅い外側の層は厚さが平均100㌔ほどで,地球の体積の約0.6%を占めるにすぎない,と見られています。その層の一番外側の部分である地殻の厚さは均一ではなく,大陸の下では分厚く,大洋中央海嶺系の下では約6㌔ほどしかありません。

      しかも,この硬い外殻は,割れていない卵の殻のような一枚岩ではありません。幾つかの大きな堅いプレート(岩板)と多くの小さなプレートに分かれていると思われます。それらすべてが構造プレートと呼ばれており,それらのプレートが大陸と海盆を成しています。プレートは相互に関連しながら移動します。プレート同士が離れてゆくと,その境目は薄くなり,中央海嶺の裂け目が生じます。全世界的に見て,プレートは年に平均3㌢ほど移動します。

  • 海洋底 ― その秘密が明かされる
    目ざめよ! 2000 | 11月22日
    • [4,5ページの図/図版]

      (正式に組んだものについては出版物を参照)

      地殻

      マントル(一部は溶解している)

      海溝

      沈み込み帯

      構造プレート

      リフト

      プレートが分離すると,リフト(裂け目)が生じる

      [図版]

      大洋中央海嶺系は,テニス・ボールの縫い目のように,地球の全面をくねくねと走っている

      [クレジット]

      NOAA/Department of Commerce

日本語出版物(1954-2026)
ログアウト
ログイン
  • 日本語
  • シェアする
  • 設定
  • Copyright © 2025 Watch Tower Bible and Tract Society of Pennsylvania
  • 利用規約
  • プライバシーに関する方針
  • プライバシー設定
  • JW.ORG
  • ログイン
シェアする