-
婚約聖書に対する洞察,第1巻
-
-
結婚式の正式な手続きが完了するまで同居は行なわれませんでしたが,ヘブライ人は婚約した二人を結ばれた者とみなし,既に結婚している者のようにみなしました。―創 19:8,14; 裁 14:15,16,20。
ユダヤ人の間で,婚約は強い拘束力を持つとみなされたため,花婿側の考えが変化したり何らかのやむを得ない理由があったりして結婚が行なわれないような場合でも,その若い娘はしかるべき法の手続きによって,すなわち離婚証書によって自由にされるまでは,他の人と結婚することができませんでした。(マタ 1:19)もし婚約した娘が花婿との婚約期間中に他の男と淫行を犯したなら,彼女は姦婦として裁かれ,死の宣告を受けました。(申 22:23,24)男が,別の男のために定められているものの,まだ請け戻されていない,つまり自由にされていない奴隷女と関係を持った場合でも,双方は有罪とされ,処罰されました。しかし,女は自由にされてはいなかったので,二人は死刑にはなりませんでした。―レビ 19:20-22。
-